
ガンプラの聖地、バンダイホビーセンターに行ってきた
ガンプラの聖地、バンダイホビーセンターの見学に当選しました!
300倍とも言われる高い当選倍率でしたが、何回も応募して当選を勝ち取りました(^^)/
まずは、タミヤ本社に突撃!
行きは、車組みと電車組みに分かれて現地入りしました。
バンダイホビーセンターの見学は、午後からだったので、午前中はタミヤに見学に行きました。
タミヤも見学は予約が必要なのですが、もちろん予約済みですよ(≧∇≦)
受付を済ませて、まずはタミヤ歴史館を見学します。
大量の艦船や戦車の模型がありましたが、ミリタリーは詳しくないので全然分かりませんがf^_^;
パイレーツ オブ カリビアンのブラックパール号ですね。
フルスクラッチのようです。
ミニ四駆のビックサイズです。
この日は、地元のテレビ局が取材に来てました!
芸人ぽい人と女子アナらしい人がいてましたが、カメラが回ると一気にテンション上げてくるのがなんとも凄いな〜、流石や( ̄∇ ̄)
黒光りとか、怪しい単語を連発してましたが大丈夫なんでしょか?
近年のレーシングカーたちですね( ^ω^ )
自分が持っているやつとかもあって親近感が湧きますね!
こちらはラジコンたちですね。
これまた、ラジコンは詳しくないので見た目以外は分かりませんf^_^;
中には、ショップがありました。
ここでしか買えない物もあるようですね。
自分は何も買いませんでしたがf^_^;
ガンプラの聖地、バンダイホビーセンター!
13時30分から受付なんで、ボチボチ移動します( ̄^ ̄)ゞ
とりあえず、周りに駐車場がないので苦労しましたが、なんとか見つけることができました。
テクテク歩いて・・・
ついに、ガンプラの聖地バンダイホビーセンターに来ました(*^▽^*)
そして進入します!
そこは、天国のようでした!わくわくっ(・∀・)
RGが飾ってありますね。
Ζの変形パターン展示とか贅沢です(´ω`)
他にも、沢山展示しているんですよ!
懐かしいプラモデルもありますね。
川口名人の作品も何点が展示していましたね。
受付を済ませて見学しているうちに時間が来たので三階のミーティングルームに移動します( ̄^ ̄)ゞ
移動したら、バンダイホビーセンターの紹介の動画を観ました。
10分くらいの動画を観たら、お姉さんから色々な説明があります(//∇//)
ここで質問も出来ますので、聞きたいことがある方はどんどん質問しましょう!
そして、いよいよ心臓部である企画、設計部門があるオフィスエリアを見学します!
これでもか!ってくらいガンプラが並んでいます。
その中に、他社さんのキットもあったので研究用でしょうかね?
年末発売のMGサイコザクを制作されている人がいましたが、パソコンの画面もサイコザクだったので設計された方が制作していたのかな?
オルフェンズのグレイズ系の何かん設計していたり!
何かの金型の設計もしている!
光造型室でも、何か制作していて何の試作や!
って感じでカブり付きです(≧∇≦)
お姉さんの説明なんか、全然聞いてません(爆)
後ろ髪を引かれつつ成型ルームに移動です。
手前の紫の奴は、黒い三連星だそうな(笑)
現在、17台の成型機で24時間製造しているそうです。
それを数名で管理しているそうです。
また、一つのランナーの成型時間は現在は基本的に15秒くらいだそうです。
昔は、もっと遅かったらしいですが、色々と改善して今後は、さらに短くしたいらしいです。
なお、多色整形はバンダイホビーセンターで作っていますが単色は近隣への外注だそうです。
そうじゃないと、最近の新作ペースは無理だよな~。
あと、最近でたRGシナンジュのような光沢があるプラスチックは特に金型を磨き上げているそうな。
機械の設定とかもあるんでしょうな。
最後に来場記念のエコプラを頂き、お土産に成型機のプラモと匠エプロンを買いました!
このあとは、ホビースクェアによったり、浜松のジオラマファクトリーに寄り道しながら帰りました。
楽しいひと時でした、また行きたい(≧∇≦)