
HG1/144ジェガン(エコーズ仕様)コンロイ機の製作記
今回はHGのエコーズジェガンのコンロイ機を製作しました。
プレバンの1次で購入したキットなんで、結構昔に買ったキットですね~汗
144ジェガン(エコーズ仕様)コンロイ機の全面改修
HGのジェガンと言えば、沢山のバリエーションが発売されている量産機。
このエコーズ仕様はガンダムユニコーンの登場するジェガンの特殊部隊仕様。
しかし、このHGのジェガンですがベースは逆襲のシャアの登場するキット。
ユニコーンガンダム出てくるジェガンのD型と言われるタイプは結構細部が変わっているのですが、再現されていないんです。
再現されていない部分とスタイルの修正を行いました。
かなり手を入れてしまい、ここまでしなくても良かったかと若干後悔www
胴体は1カ所のボールジョイント関節でしたが、延長も兼ねて2カ所に変更。
胴体のボールジョイント増設に合わせて軸を加工。
あと股関節軸が左右に捻じれるんですが、くるくる回ってポージングしにくいのて固定しました。
やらなきゃよかった的な肩アーマーww
接続基部にRGクアンタの肩を使いましたが、肩アーマーの外側へ行くほど細いハの字形状を直したかったんですよ。
結果、大仕事になったのでそこまでやらなくても良かったかな~と・・・
腕はヒジ下で延長して、手首周りの形状変更しました。
ハンドパーツはRGユニコーンの拳です。
ヒジ下はポリキャップを長い物に変更して伸びた分、外装も延長しました。
設定や劇中から見ても、腕は短いよな~と。
あと、手首周りの形状が逆シャア版のままでD型になっていないのがココです。
やらなくても良かった~の、その2ですww
爪先を可動式に加工して、足首関節にMGフリーダムガンダム2.0の足首を使いました!
辻褄合わせるのに苦労しましたが、チラ見した時にHGっぽくなくていいです。
ジャンクパーツにあったから使いましたが、普通やらないと思いますwww
ヒザ下で脚部を3ミリ延長しました。
スラスター周りやヒザの外装が短いのが、これまた逆シャアジェガンのままの所で、延長しました。
前側の裾部分は前に広がり過ぎな感じだったので、少し狭める方向で加工。
コンロイジェガン専用のハンドガン。
脚部取付けにネオジム磁石を使いました。
脚部側に磁石を埋め込んで、ハンドガンの突起を金属パーツにしました。
ハンドガンの突起を小さくしつつ、しっかり固定されるので良い感じです。
太ももは外装を一回り太くしました。
左右で1ミリ、前側0.5ミリボリュームアップ。
後ろ側は左右0.5ミリのボリュームアップで差を付けてます。
あと、ヒザ裏にパイピングを増設。
ここもD型に合わせて変更されてないポイントですね~
HG1/144ジェガン(エコーズ仕様)コンロイ機の製作記まとめ
プレバンの1次で購入したキットなんで、その後にハイメガランチャーなんかも発売されたりと、結構昔に購入したキット。
とあるイベントの為に、やっと製作を始めましたww
このHGジェガンは逆シャアの物に始まり、ユニコーンに登場する物やF91時代の物やムーンガンダムの物までバリエーションが沢山あるキットです。
でも手首とかヒザ関節とか外装など、微妙に設定が再現されていない部分がままあるんですよね。
コスト的な部分もあるんでしょうが、最初にD型をキチンと再現してれば、あとのバリエーションで全然使えただろうな~と思いますが。
その点、MGジェガンではしっかり違いを再現されていますね。
しかし逆シャアジェガンが一般販売されたっきりで普通のD型がプレバンで発売されたっきり展開ないし・・・
ただ、最近は突然発表されますからね。
でも発表した日の昼から受付とかは、本当にやめて・・・
で、発送が半年以上先とか忘れちゃうからね・・・