
完成品レビュー、HG1/144ジェガン(エコーズ仕様)コンロイ機
HGジェガン(エコーズ仕様)コンロイ機、完成です。
今回は百式のハイメガを改造して例の物も製作しました。
HG1/144ジェガン(エコーズ仕様)コンロイ機の改修
D型ジェガンで再現されてないヒザ関節のパイピング。
ただ、再現しようとすると可動の邪魔になってしまうので結局チューブを挟むだけ?みたいな感じにしました。
合わせて股関節の構造も変更。
軸関節にして、軸の位置を少し前側に設置。
申し訳程度のフロントアーマーですが、スプリング接続にして可動するようにしました。
そして、股関節の太もも側ですがボールジョイントから軸関節に変更。
ジェガンブラストマスターと似たような作りに変更しました。
それもひとえに、ハイメガの射撃ポーズで立膝体制を取るため。
スタイル重視でヒザ下を延長したのが、ここでは仇となっていますww
ハイメガはプレバンで発売されていますが、今回のは百式の物を改造しました。
HG1/144ジェガン(エコーズ仕様)コンロイ機の紹介
購入してから、結構寝かせていたジェガンコンロイ機。
製作するなら、盛り込みたい物は入れられたかな~と思っています。
それというのもHGジェガン、D型として逆シャアジェガンからの変更点を端折り過ぎ!という点ですな。
スタイル的にもズングリ感あったので、等身上げました。
じゃないと、この射撃ポーズは決まらないです!
ガンダムユニコーンのエピソード7では活躍しました。
肩にナイフを装備してますが、使った場面があったかな?
関節構造を結構改修したので、ポージングも絵になります。
エピソード7のハイメガランチャー。
背景はセリアの商品ですww
改修したとはいえ、射撃体勢は結構ギリギリですwww
可動するようにした爪先ですが、あまり役に立ってない(;^_^A
まあ、絵的には曲がっている方が踏ん張っているように見えますよね?
ハイメガランチャーは土台の部分や三脚アームはジャンクパーツや何やらからの自作。
作ってみると、結構違う所があるんですが急造仕上げということで適当でもいいんじゃないかな~ww
動力チューブとかも切れていたので、スプリングにパイブリングで製作したり、本当にあり合わせで何となく作りました!
完成品レビュー、HG1/144ジェガン(エコーズ仕様)コンロイ機まとめ
かなり昔から温めていたジェガンコンロイ機ですが、やっと完成出来ましたww
もうハイメガランチャーなくてもいいかな?と思ったりしましたが折角なんでと作りました。
一応、プレバンでも発売されましたが需要的には少ない商品かもしれませんな。
肝心のジェガン自体は、ユニコーン版からF91版までバリエーションの数はめっちゃある機体。
MGでも発売されましたが、逆シャアジェガンが一般販売されてⅮ型がプレバンで発売されましたが、それから展開が全然な
い・・・
MGスタークジェガンが待っているんですが、出ないんですかね?
HGが再販された時も購入出来なくて残念でしたけど・・・
ジェガンは閃光のハサウェイにも出てきて、HGはまた出てくるかもしれないですけど、スタークジェガンが欲しいのよ。
バンダイさん、お願いします~