
旧キット 1/60ドム製作記 その2
旧キットの1/60ドムを製作しています。
大分と形にはなってきましたが、まだまだ大雑把で何度も形状の修正に追われておりますww
それでも上半身はなんとなく形が定まった感じです。
前屈に肩上げと結構動くように作っています。
肩関節にはPGユニコーンガンダムの物を使用していますが、部品で注文していたのが有っただけでキットを生贄にしたわけじゃないです(;^ω^)
とにかく旧キット、プラ厚が薄くて軸もないので軽いですが強度が低い!
ですので内部は補強だらけですwww
腰の可動軸は̘前寄りにボールジョイントを設置しました。
しかし、これだけだと重さに負けてしまうので抵抗になるダンパー的な物を付けて可動が止まるようにしました。
前傾すると隙間が出来るのでプラ板で延長。
バーニアは大型の物に変更して、位置を5ミリ程度左右とも中央に寄せました。
頭部も中々にスクラッチですww
モノアイガードも別パーツ化。
ベースは1/60ストライクフリーダムガンダムです。
LEDでの発光は生かすように製作してますが、このLEDはイエローなんだよな・・・
腕部のパーツ構成。
旧キットは外装のベースにしかなっていない感じですがwww
フレームのベースにはジャンクパーツからMGシャイニングガンダムの脚部を流用しました。
肩の装甲は大きくしてましたが、バランス的には小さい方がいいようで元のサイズに戻りましたが切っただけやん!
ハンドパーツはPGストライクガンダムの物を使用。
今回ドムで使っている関節パーツは1/60ストライクフリーダムガンダムライトニングエディションをアップデートしようと思って集めていたパーツ。
結局PGストライクフリーダムガンダムを買っちゃったので、使い道な無くなっていたのですよ。
というわけで、かなり形になってきたけどまだまだ苦行は続くよww