
豪雨災害にあった真備町にあるプラモの聖地エラヤに行ってきました
平成30年7月、局地的豪雨の為に水害にあった岡山県真備町。
岡山県は災害が少ないイメージでしたが、見事に覆されました。
日本のどこに居ても災害には警戒しないといけない教訓になりました。
プラモの聖地エラヤ
豪雨災害にあった真備町に、プラモの聖地と言われる模型屋エラヤがあります。
もう、沢山ニュースにも上がってますので細かい説明は割合します。
自分も行ったことはありますが、作るのがガンプラメインなんで利用したことはないんですけどね。
ただ、レアキットの新品があったりと往年のモデラーさんには、正に聖地と呼べる模型屋さんでした。
しかし、今回の豪雨災害で10万点とも言われるキットが水害にあってしまいました。
そして、8月に入ってから初めは常連さんから、6日から一般の方にも水害にあったキットを9割引きで販売を始められました。
高校時代の友人が、やはり同じように豪雨災害で自宅を失って支援をさせて頂いたのですが、エラヤさんもキットを購入することが支援になると思い行かせて頂きました。
豪雨災害後、初めて真備町に入りましたが、正直まだまだ災害の爪痕が残っています。
町のあちこちにゴミが積まれていたり、砂埃が舞っていて、営業してないお店も多いです。
復興まで、どれくらいかかるのか全く分からないですね。
というわけで、購入のために行ってきました。
9時前に現地入りしました。
写真では見ていたので分かっているつもりでしたが、やはり生で見ると心が痛む光景ですね。
キットは大体分類されて置かれていますが、汚れが酷くて何だか分からない物もあるので根気よく見ていくしかありません。
あと、キットは中に汚水が残っている物もあるので、汚れてもいいカッコで手袋とマスクは必須です!
箱もボロボロですから、ゴミ袋やカゴなど一時入れておく物もあったほうがいいですね。
買った後は、車に乗せる前に箱と説明書は廃棄処分としました。
箱は、まあボロボロですし説明書は乾かせば・・・とも思いますが、衛生面から廃棄をオススメします。
中のキットも袋の中に汚水が入って汚れていますので、こちらは家に帰ってから・・・まずは自分を洗浄して、キットのほうも洗浄して天日干ししてダンボール詰め込みました。
9割引きですので沢山の人が来られていましたが、衛生面には注意して頂きたいと思います。
豪雨災害にあった真備町にあるプラモの聖地エラヤに行ってきましたのまとめ
エラヤさんの9割引き販売は商品がなくなるまでということですが、9月からは閉店作業に入られるそうです。
安いから・・・と転売を考える人もいるかもしれませんが、キット御覧のように泥だらけです。
箱も説明書もボロボロですし、デカールも駄目になっている物が多いです。
キットも汚水で汚れていて、綺麗に洗浄するのがかなりの労力が必要ですので、安易に考えているといけませんよ~。
今回、完成品モデルのロボット魂も買いましたが、コチラは少し塗装面が痛んでいる感じがありました。
綺麗な水なら平気なんでしょうが、汚水の影響はかなり強いようです。
ですから、素手で触るのは避けるようにしてくださいね!
お子さんとか抵抗力の低い方は、特に注意されたほうがいいと思います。
あと、LED付属のキットも購入しました。
セラヴィーガンダムは、LEDに関しては袋の密封が良くて濡れてなかったので大丈夫でした。
MGイングラムの方はパトライトのLEDが少し濡れていたんですが、乾燥してスイッチを入れてみると無事に点灯しました。
ですので、電気物でも箱や袋に入っている物は大丈夫な場合もあるみたい。
今回は、ロボット魂2点、キット6点とミラーフィニッシュを数個ましたが、お盆にコチラ方面に行く用事があるので、もう一度行ってみようと思います。
気になっている方がいるなら、ぜひ足を運んで一つでもキットを救済して頂ければと思います。