
理想のMG1/100フリーダムガンダム製作記 その3
理想のフリーダムガンダム製作、大分進んで本体は改修が終わったかんじです。
方向性が決まり切らない時は、進みませんでしたが決まれば進むだけですww
フリーダムガンダム本体の改修は終わった感じ
肩の装甲の改修。
初めは1.0ベースで製作していましたが、なんか造形がパッとしない感じなので2.0ベースで作り直し。
青いダクトは2.0の基部に1.0の物を移植。
ボディー取付け部のフレームは、やっぱりこうでしょ!で1.0の物を加工取付け。
ここはプラ板で作っても良かったけど、1.0ベースで製作した時に加工してたんで再利用です。
あとは、うるさいディテールはなるべく埋めてしまいます。
今回、一番苦労したのが頭部。
色んな部分で1ミリ以下の微調整をしました。
顔は縦長なので赤いアゴパーツから短くしています。
目の上のひさしも角度がキツイので角度変更しました。
後ろ側はダクトの所や襟のモールドを埋めて少し長めの襟足に。
横からは、ダクトの上下のラインを真っ直ぐに整理。
スリットも短くして、頬当ても小さく加工して厚みを増やしました。
そしてアンテナは中央の赤い部分は幅増しして、上の画像の方が分かりますが、目じりに向かって延長。
白いアンテナは長すぎるので短くして鋭利に加工。
一番苦心した黄色のアンテナは、中央より外側にずらして太く短く修正。
別パーツのままでは精度と強度が厳しかったので白いアンテナとワンパーツとしました。
胸周りは、メタルビルドの雰囲気を参考に2.0の元々に近い仕上げ。
襟やコクピット周りはボリュームアップして、ここの前屈の可動はオミットしました。
脚部も最終的にはディテールダウンです。
かなりモールドを消しているのが分かってもらえるかと思います。
ふくらはぎのスラスター部も余計な造形は無くしてシンプルに。
ラインとしてはアニメの感じに近い所を狙って行ってます。
バラエーナは1.0の方を使用・・・というかバックパックは1.0ベースで製作です。
バラエーナは造形はほぼそのままですが、可動部が曲がるだけではフルバースト時に変な向きにしか向けれないので回転軸を増設。
バックパックは1.0ベースですが、リアウイング基部がABS関節が緩くなって保持力不足!
ABSは固さ調整が難しいので2.0のKPS関節に急遽変更。
こちらも2.0のKPS軸に変更しました。
厚みを調整しただけで、あとはポン付けできて綺麗に収まりました。
ABSより見た目もスッキリして結果的に良かったかとww
あとはウイングの加工とビームライフル。
ビームライフルは一度作りましたが、ちょっと1.0に寄せすぎな感じに思えてきたので中身のみ2.0ベースで作り直しです。