
完成品レビュー、1/100MGフリーダムガンダム アニメイメージ
MGフリーダムガンダム、完成しました。
今回はアニメイラストをイメージして、メタルビルドやロボット魂なども参考にしながら製作しました。
1/100 MGフリーダムガンダム アニメの改修
ビームライフルは2.0のものではボリューム不足なのでメカニカルな所は2.0を使いながら、センサーやカバーなどは旧MGの物を使って全体的に長めに製作。
ビームサーベルは2.0ベースで製作するも、ちょっとディテールがうるさいな~と気になり不採用ww
MGストライクフリーサムの物がジャンクであり、形状的にちょうど良い感じ!
少し延長して使いました。
そして頭なんですが、塗装してみるとなんだか違うな~と(笑)
やっぱりアンテナの形が違うんだよな!ってことで旧MGベースで作り直しww
顔の頬当てやスリット部分も合わせてやり直しww
ツインアイも薄くして、額の赤い所はボリュームアップ!
3回くらいやり直しましたが、なんとか気に入った形状になりました。
最終的に手を加えてない所はほぼないので、どこをどれくらい改修したのか分からないww
基本は2.0をベースとしていますが、腰は旧MGを使っています。
2.0の股間節が全然使い物にならないのもありましたが、旧MGの台座を使いたかったというのもありまして・・・
他にレールガンやリアスカートなど2.0の形状はイメージと違うので、これも旧MGの物に変更しました。
レールガンもサーベルをマウントする基部は2.0を使いデザインのバランスを取っています
ふくらはぎのスラスター部も塗装してみたら、デザインを引きすぎた感じで物足りなさがあったのでフィンのスリットを復活させてます。
リアウイングは旧MGベースですが、展開時の見た目を考えて内側の羽は延長して、基部の辺りのボリュームもアップさせました。
1/100 MGフリーダムガンダム アニメの紹介
今回のMGフリーダムガンダムはアニメイラストをイメージしてディテールは押さえて製作しました。
バックパックやリアスカート、レールガンなど旧MGの物に変更していますので、後ろ姿はかなり旧MGの雰囲気です。
結構悩んだのが胸の処理。
2.0の形状はフリーダムらしくないかな~と思いましたが、新しいメタルビルドも発売されて有りなのかな~と。
ただ、ダクトの下側の処理とかコクピットハッチ辺りのボリュームが足りない所は改修しました。
ですので、ここの可動は捨てましたwww
シールドの関しては、まんま旧MGです。
腕とのマウント部分のみ2.0を使いました。
ビームライフルは2.0ベースですが前後長は結構伸ばしました。
イラストとかでは、結構長く描かれているので取り入れて行きました。
ウイングを展開すると、改修の効果が出てパキッとした見た目。
アニメイラストをイメージしているので、色数やマーキング類も抑えめにしてます。
ハイマットモードは、バラエーナの軸を改造した効果で綺麗に向きが揃います。
可動範囲に関しては、2.0をほぼ使っているので大きくポーズが取れます。
欲を言えば、腰のレールガンの可動範囲がもう少し欲しかった所ですが・・・
ビームサーベルはビルダーズパーツのエフェクトを再利用です。
完成品レビュー、1/100MGフリーダムガンダム アニメイメージ
という訳でMGフリーダムガンダムをアニメイラストをイメージして製作しました。
フリーダムガンダムは好きなガンダムなんで、何回も製作しているのですが、ここまでディテールを減らして製作っていうのは初めてですね!
MGフリーダムガンダム2.0も模型として考えれば、ああいう方向は有りだと思うし前回製作しました。
旧MGやRGも作りましたが、アニメに近いのは旧MGなんですが今の基準で見ると野暮ったい所があるのも否めない。
アニメイメージというならメタルロボット魂が劇中の雰囲気に近い立体物ですが、そこはどうやってもトイっていう所でね~
1年以上前に劇中イメージでと製作を始めましたが、イメージがまとまらずに放置プレイww
その後メタルロボット魂やメタルビルドが発売されてスタイルの処理だとか参考にして再びイメージが出来上がった感じです。
で、劇中イメージというより後から描かれたアニメイラストを目指すようなイメージで今回は完成させました。