
MG 1/100 フルアーマー・ユニコーンガンダム(レッドカラーVer.)を買っちゃいました
プレミアムバンダイで発表された、MG 1/100 フルアーマー・ユニコーンガンダム(レッドカラーVer.)を購入しました。
アマゾンで、Ver.Kaが安くなっていたので迷いましたが、やっぱりフルアーマーユニコーンガンダムは赤いのがイメージだったのでプレミアムバンダイで購入しました(´ω`)
プレミアムバンダイ MG 1/100 フルアーマー・ユニコーンガンダム(レッドカラーVer.)キットの説明
『機動戦士ガンダムUC』より、ユニコーンガンダム2号機 バンシィ・ノルンと激戦を繰り広げた 赤いサイコフレームのフルアーマー・ユニコーンガンダムをMGシリーズで商品化。
● 赤いサイコフレームは、クリアピンクの集光素材を使用。
● 映像版で特徴的な頭部形状を再現。
● 類を見ない圧倒的な武装が付属。
● 本体は、デストロイモード⇔ユニコーンモードへの変形機構を搭載。
数々のギミックが仕掛けられた武装類は、すべて、本体への装着、取外しが可能。
● 大型スラスター部分は、分割して、1/100スケール 94式ベースジャバーを再現可能。
● ハイパー・バズーカと大型スラスターのホールドの機能性を備えたフレームをもつバックパックにより、後部武装類は安定したセッティング、ディスプレイが可能。
● 大型のバックパックとスラスターをしっかりとホールドするスラスター・サポート・スタンドが付属。
スタンドは分割させて、94式ベースジャバーをディスプレイできる。
● マスターグレードオリジナルマーキングシール付属。付属武装:ビーム・マグナム×2 / ハイパー・バズーカ×2 / ビーム・ガトリング・ガン×6 / ハンド・グレネード・ユニット×8 / 3連装ミサイル・ランチャー×2 / グレネード・ランチャー×2 / ビーム・サーベル×4 / ハイパー・ビーム・ジャベリン×2 / シールド×3
引用元: プレミアムバンダイ参照
MG 1/100 フルアーマー・ユニコーンガンダム(レッドカラーVer.)キットの紹介
こちらのキットは、プレミアムバンダイの商品ですが、一般販売されているVer.Kaとは、サイコフレームの色が違うのと、頭部にバルカンがある以外は同じだと思います。
サイコフレームは、PGのユニコーンガンダムと同じような質感ですね。
やっぱりグリーンよりレッドのほうが、かっこいいな~と思います。
というより、劇中の覚醒したグリーンの感じは模型で再現するのは難しいと思いますね。
プレミアムバンダイの商品なんで、デカールは水転写タイプが付属します。
う~ん、やっぱりデカールの量は結構ありますね・・・
しかし、フルアーマーユニコーンガンダムともなると密度感を持たせると非常にカッコいいですから、全体にデカールを散りばめていくと自然と多くはなりますよね~(;^_^A
しかし、とにかくパーツの量が半端ないですね。
箱の収まりがギリギリですよ。
まあ、ビームジャベリンは2個付属していますし、ボーナスパーツのベースジャバーも入っていますからボリュームは凄いです。
ただ、本体のユニコーンガンダムのキットは変形するのもありますが、発売自体が結構前のキットですし、可動部分がすべてABSだったりするのが気にはなりますね。
特にABSの稼働って動きが渋いというか、たまに固すぎることもあったりとスムーズでなくて好きでないんですが。
シナンジュとかは、それでアニメ版は粘りのある柔らかいプラ素材に変わりましたからね。
ユニコーンは変形するから、採用は難しかったのかな?
そういうわけで、キットのボリュームは凄いですが、作り自体は最新のキットと比べると気になるところもあるな~と感じますね。
MG 1/100 フルアーマー・ユニコーンガンダム(レッドカラーVer.)まとめ
やっぱりというか、予想通りボリュームが半端ないフルアーマーユニコーンガンダム。
テレビ放映に合わせて、HGのレッドカラーバージョンも発売されました。
しかしHGだと気軽に飾れるんですが、なんか物足りないんですよ。
なんというか装備にユニコーンガンダムが負けているというか・・・
PGのユニコーンガンダムも持ってますけど、それをフルアーマーにする勇気はなかったです(;´・ω・)
パーツのデカさが凄いし、なんといっても置く場所がない!
本体だけで手いっぱいです。
で、あいだをとってMGです。
しかし、普通に買えるのはグリーンのVer.Kaのみ。
しかもアマゾンで安くなってるから、買っちゃおうかと思っていたらプレバンで再販されたんで購入しました。
MGにしたのは、ほかにも理由がありましてフルアーマーだと上半身にボリュームが集中します。
ですので、HGだとバランスが崩れて見えるんです。
それがMGだと、ちょうど良く見えます!
実は、MGの本体って以前から足が長すぎるって言われていました。
実際、そうだと思います。
それがフルアーマーユニコーンガンダムになると、ちょうどよく見えるんです(^^)/
それもあってのMGなんですね。
さて、説明書を見ると変形はPGより面倒そうな感じです。
股の軸が下がったりとかPGではなかったですから。
それもあって、デストロイモード固定のつもりで作ろうかと思います。