
完成品レビュー、スーパーミニプラ機甲界ガリアン鉄巨神
おっさんを魅了する、昔懐かしいキットを最新のフォルムで食玩キットとして販売しているスーパーミニプラシリーズ。
そんな中で、OVA機甲界ガリアン鉄の紋章の鉄巨神が発売されたので、やっと手に入れて製作しました。
スーパーミニプラ鉄巨神の改修
最新のフォルムで蘇ったスーパーミニプラ 機甲界ガリアン鉄巨神
スタイルに関しては文句ないと思います。
しかし、食玩としては高額ながらもコストを抑えた部分での気になるポイントはありますね。
全体的に、やはりエッジが緩くてシャープさに欠けますので、ヤスリ掛けをして面出しやエッジをシャープにしておきます。
また、装甲の重なり感が出るようにスジ掘りを全体的に入れ直しました。
しかし、ミニプラの材質が結構柔らかいプラなのでヤスリ掛けやスジ掘りで毛羽立って作業が地味にやりにくかった・・・
ミニプラは、当然ながら可動はポリキャップレス仕様。
でも、肘の関節はイージーな取付けで塗装するにも都合が悪かったのでポリ関節を仕込みました。
合うポリキャップがあったので、割と簡単にポリ関節に出来ました。
スーパーミニプラ鉄巨神の紹介
今回も、パトレイバー同様に黒立上げでの塗装です。
全体的に緩いモールドやエッジの処理をキッチリやっておくと墨入れも綺麗に入って映えてきます。
足のソール周りは、タミヤ ウェザリングマスターで土埃の汚しを入れています。
背中の排気ダクト?周りもスジ掘り入れてシャープにしてます。
塗装は基本的に艶消し仕上げですが、胸の紋章とゴールドの部分、剣に関しては艶有りでの仕上げです。
今回は小さい台座も用意。
セリアで購入したフォトフレームにクッションシートタイルを貼って汚しを入れた簡単仕様!
塗装レシピ
F=フィニッシャーズ、G=ガイア、C=クレオス
本体レッド部=Cモンザレッド
本体グレー部=Cミディアムブルー+Cニュートラルグレー
紋章・シールド部ゴールド=Cスーパーゴールド
関節部=Cミッドナイトブルー
内部メカ部=Cスーパーアイアン
剣部=Cスーパーアイアン、Cスーパーチタン、Cスーパーゴールド、Cミッドナイトブルー、Fクロームシルバー
ベースに濃いグレーを塗装してからの黒立上げにて塗装しています。
基本、艶消しですがメタリック塗装部は艶有りにしています。
完成品レビュー、スーパーミニプラ機甲界ガリアン鉄巨神まとめ
こういうニッチなキットは、今までガレージキットでしか発売されることはなかったので、価格も高くて手が出ませんでしたが・・・
最近では食玩で発売されたり、ガレージキットでもレジンキットから普通のプラモデルと変わらないインジェクションキットも出てきてグッと身近になってきました。
完成品の玩具でもニッチな作品が数多く発売されるようになりましたが、昔より完成度が上がったとは言え、やはり自分でしっかりと製作した物には及ばないですね。
それに自分で作った物のほうが愛着が湧きますしね!
で、ガリアンに至ってはミニプラでTV版とOVA版が発売されました。
発売時期にアマゾンプライムでTVシリーズを放映するのがいやらしいですwww
自分はTV版は、ちょっと世界観にイマイチ合っていないデザインだと感じていたんですがOVA版はめっちゃ好みでした。
ですんでミニプラは迷わずOVA版の鉄巨神を購入しました。
まあ、OVAは世界観以外はTVとは全然違う作品ではあったんですが(;^_^A
まあ、ガンダム以外にも多くのプラモデルが発売されるようになってありがたいですね。