
完成品レビュー、MG1/100ゴッドガンダム
MGゴッドガンダム、完成しました!
半分はハイレゾのパーツなんで、ハイレゾ?MGドッチやねん!って感じですがベースはMGなんでwww
MG1/100ゴッドガンダムの改造
腕の手甲の接続を差替え方式に変更しました。
いや、初めに製作した可動式は強度的に心配だったんですが撮影中に壊れましたwww
ゴッドフィンガー時に手との距離感もあったため、差替え方式に変更しました。
あとは、サイドスカートの接続方式も変更。
ここはポールジョイント方式にして軸位置を後ろ目に。
足を広げた時に後ろへ開く感じになるようにしました。
簡単な接続としたので、スカート自体も胴体に近くなってスタイルも良くなりました(*´Д`)
MG1/100ゴッドガンダムの紹介
というわけで、細マッチョなMGゴッドガンダムの完成です!
コアランダーはほぼハイレゾの仕様ですね。
素体がMGフリーダムガンダムVer2.0なので、かなりスリムな体系となっているかと。
頭部や肩、腰回りの外装などはハイレゾからの流用です。
胴体はハイレゾとMGフリーダムとのすり合わせが思ったより手こずりましたね。
可動範囲に関しては、ほぼMGフリーダムガンダムVer2.0と同じです。
股間節の軸がスライドするギミックはグラグラ動きすぎるのでオミットです。
ビームサーベルの持ち手は、MGウイングガンダムの可動指タイプを流用です。
スーパーモード展開~
リアウイングは軸をKPS素材に変更してます。
ハイレゾのままだとプラが固いので、すぐに擦り減ってプラプラになっちゃいます(;^_^A
ハイレゾはシャイニングガンダムに比べて変形が少ないと感じたのか、フロントスカートも展開します・・・少しだけですがwww
ネオジム磁石で取付けた日輪はしっかしと固定されとります!
なんか、こう気を貯めてる的なポーズって難しいな・・・
ハンドパーツは蛍光オレンジにてグラデーション塗装してます。
ゴッドガンダムといったら、この腕組ポーズ。
旧MGだと胸の中央が凹んで腕組しやすいようになってましたが、MGフリーダムガンダムVer2.0ベースなので胸の両脇が前に出てくるので、問題なくポーズが取れます。
完成品レビュー、MG1/100ゴッドガンダムまとめ
なんか、勢いで製作しちゃったMGゴッドガンダム。
MGフリーダムガンダムVer2.0ベースにハイレゾのゴッドガンダムを部品取りにしているのでMGゴッドガンダムと呼んでいいのやらwww
ハイレゾで最新技術を使ったゴッドガンダムが発売されたのは非常に喜ばしい事でした(≧▽≦)
初めはハイレゾを改修でってくらいの気持ちでゴッドガンダムを購入したのですが・・・
実際に手にしてみると・・・やっぱ無理!
オレが欲しいのは、こんなゴリマッチョじゃないwww
ということで、ハイレゾをベースに改修って路線は体系が違い過ぎるので諦めて、アスリート体系のMGフリーダムガンダムVer2.0ベースでの製作としました。
こういうミキシングでの製作は、正解が自分の中にしかないわけで、何処にどのパーツを持ってきて製作するかってのが中々に難しくも楽しいのですよね(*´Д`)
色々と試行錯誤して、思った通りの形になると・・・やっぱり嬉しい!
この流れはシャイニングガンダムへと続きます~