
1/100 フルメカニクス ガンダムバルバトスルプス製作記 その2
ボチボチ進めている、1/100 フルメカニクス ガンダムバルバトスルプス。
とりあえず、パーツが多いんでフレームだけ先に完成させることにしました。
ガンダムバルバトスルプスの改修をすすめる
バルバトスルプスのフレームは、ハイレゾリューションほどではないですが、パーツ数は多めです。
それでも、抜きの関係で造形が甘いところもあるので、手を加えていきます。
肩の赤丸のシリンダーは、どこにも繋がっていないダミー的な感じですが造形もダミー感が強いですね(´・ω・`)
目につきやすい所なのでパイプ的な感じになるように、下側を彫り込んでおきます。
また、足の爪は安全上でしょうけど、かなり丸い造形です。
ですので、ここはキッチリと尖らせました!
足の爪裏や、ソードメイスの肉抜きをパテで穴埋めしておきます。
ここでは、タミヤ 光硬化パテを使って穴埋めしました。
それにしても、足の裏はわかるんですがソードメイスの肉抜きは、ちょっとひどいな~と思いますね。
特に、持ち手の一番後ろのところまで肉抜きしているのは、ありえね~|д゚)
ここは、穴埋めするの結構めんどくさいですよ!
コトブキヤ ワイルドハンドを使うことにした、ハンドパーツ。
でも、一応キットのハンドパーツも使えるように作ろうかと思います。
そうすると、手甲パーツがないですからプラリペア 型取りくんを使って型を取ります。
それをウェーブ・エポキシパテ 軽量タイプを使って、必要な数だけ複製します。
ただ、ハンドパーツに関しては少し加工が必要ですんで、外装に合わせて後回しにします。
ガンダムバルバトスルプス フレームの塗装
ガンダムフレームを塗装します。
キットのデカールは使っていません。
正確には、マスキング代わりに使いましたけど(;^_^A
フレームはグレーの色違いを4色使って塗り分けました。
グレー部分は塗料に艶消し剤を混ぜて塗装して、メタリック部分は艶ありです。
デカールで金色のところや、爪はブラックの下地にスーパーメタリック スーパーアイアンで塗装しています。
エイハブ・リアクターやパイピングなどは、シルバーの下地に同じくスーパーメタリック スーパーアイアンを塗装しました。
シリンダーのシルバーは、フィニッシャーズカラー・クロームシルバーで塗装しています。
シリンダーのゴールドの部分は、ガイアカラー スターブライトゴールドで、塗装しました。
あとは、エナメルカラーのブラウンをベースにブラックと、グレーを足したもので墨入れしています。
1/100 フルメカニクス ガンダムバルバトスルプス製作記 その2 まとめ
というわけで、フルメカニクス ガンダムバルバトスルプスは、まずはフレームのみ完成させました。
ハンドパーツに関しては、手甲を付けたり、ソードメイスを握れるように加工する必要があるんで、後回しですが(;’∀’)
出来上がってみたら、MG張りの密度感ですね!
ほんとは、正月休みの間に全部完成させたかったんですが、全然手が遅いですね(;^_^A
とりあえず、今月中には完成させたいな~と思いながら進めていきます!