
1/100ガンダムバルバトスルプス製作記 番外編
完成させた、ガンダムバルバトスルプスですが飾っていると気になってきたんです(*´Д`*)
何が気になったかというと腰のシリンダーの位置!
腰のシリンダー位置を変更
元々、腰のフレームは3ミリ延長していました。
しかし、シリンダーのは変えていなかったんですよ。
だから、少し下に空間が出来てシリンダーが浮いた感じがしてはいたんです(´∀`*)
気になってきたら、もう弄るしかないです( ^ω^ )
延長分の3ミリ下に、穴を開け直します。
元々の穴は、プラ棒とパテで埋めちゃいます!
取り付け位置を変更したら、シリンダーね長さが足りなくて外れちゃうね〜(=´∀`)
シリンダーのほうは、2ミリ延長しました。
後、シリンダー基部に接触するからと短く加工していたフロントアーマー。
シリンダー基部に、覆い被さる感じが正解なんで、長く加工します。
ってか、元に戻す感じですな。
なんとかいう二度手間だね〜(=´∀`)
シリンダー位置の変更はこんな感じ
こちらが、延長だけでシリンダー基部は加工してない状態です。
フロントアーマーが、完璧に接触しちゃう位置になるんです(´∀`*)
だから、結構削ってたんですよね〜。
こちらが、加工後のシリンダー位置です。
基部は、ほとんど隠れちゃいますね。
まあ、この位置が本来の位置だし、腰の細さが強調されますね(≧∇≦)
1/100ガンダムバルバトスルプス製作記 番外編まとめ
もう気になるところはないはず!
1/100フルメカ二クス ガンダムバルバトスルプスの改修で、まず改修されるのが腰のフレーム延長ですね(*´ω`*)
延長する長さに関しては好みで結構差がある感じですね〜。
しかし、ガンダムバルバトスルプスレクスを見るに、バランスを崩した異形のスタイルこそがバルバトスのポイントかもしれないですね( ̄Д ̄)ノ
ここは感性の問題で、キットのままでカッコいいという人もいますが自分はヒロイックなスタイルが好きなんで直したくなるんですがね。
とにかく、これでスッキリしました!