
MG 1/100ガンダムパーフェクトストライクフリーダム製作記その1
ガンダムブレイカーバトローグに登場するミヤマ・サナちゃんが使用するストライクフリーダムをベースにパーフェクトストライクガンダムの要素を加えたガンダムです。
1/100でガンダムパーフェクトストライクフリーダムを上半身を製作
ガンダムブレイカーバトローグに登場するガンダムパーフェクトストライクフリーダム。
1/144のHGではキットが発売されていますが、キットを見た時に1/100でもジャンクパーツを集めたら割と簡単に作れるんじゃね?
と非常に軽い気持ちで製作を始めてしまいましたww
サクサクっとあり合わせのパーツでそれっぽく組んでみましたが、カッコいいなww
頭部は少し前に製作したMGフリーダムガンダムでボツにした頭部を再利用。
MG2.0ベースで顔を縦方向に短くして、頬当てを厚く加工しています。
後ろは少しディテールを埋めてますが、ほぼキットのまま。
大きな改造はセンサーの2段化とアンテナですね。
どちらもMGストライクフリーダムのキットから移植ですが、アンテナはほぼ新造ですね~
キットのままではボリュームが全然足りないですからね。
上半身、わりとストライクっぽいと思ったけど製作始めたら似ていないのに気付く・・・
胴体の形状がストライクでなくて、フリーダムの細い形状だったので・・・
コクピットのあたりでフレームを切断。
フリーダム2.0の腰と入替えました。
ちなみに背中の外装はパスターガンダムの平面なタイプに変更しています。
胸の外装は製作始めたら、結構前に長い事に気づくww
胴体の真ん中部分をかなり前にオフセットして成型。
腕に関しては、ほぼストフリのまま。
手首周りを少しボリュームアップして形状を少しストレートに変更したのみ。
ハンドパーツはフリーダム2.0の物に変更しています。
左腕のビームシールド部。
ビーム刃が装備される仕様なので基部はMGジャスティスガンダムの肩部から移植して適当に合わせます。
成型のしやすさから、これくらいの分割です。
ビームシールドも使える予定ww
右肩のマイクロミサイルとガトリング砲。
羽はMGジャスティスガンダムのサイドアーマーから拝借。
ガトリングは多分、古いHGのベビーアームズの武器だと思う。
マイクロミサイルは2ミリプラ棒で製作。
サイズ的には1.5ミリくらいが良さそうだったけど。
分割的には、これくらいの感じで製作しています。
ヒートペンで仮付けして位置や角度が決まったら、しっかり融着って感じで製作しています。
MG 1/100ガンダムパーフェクトストライクフリーダム製作記その1まとめ
ガンダムブレイカーバトローグに登場のガンダムパーフェクトストライクフリーダム。
製作してみると分かりますが、ベース的にはほぼストライクフリーダムでパーツの配置とカラーリングでストライクっぽく感じるだけですねww
今回のMGでの製作では、ベースはストフリではなくフリーダム2.0がメインのベースとなっています。
軽い気持ちで始めちゃったけど、結構大変な作業量なのに気づきましたww
まあ、オレガンプラ的な製作でカッコ良ければオッケーなんで時間を掛け過ぎずに行きたいと思います。