完成品レビュー、MG1/100 ガンダムパーフェクトストライクフリーダム

MG1/100のガンダムパーフェクトストライクフリーダムが完成しました。

ほんまに思いつきで製作始めたキットですww

完成品レビュー、MG1/100 ガンダムパーフェクトストライクフリーダム

完成して改めて思うのがストライカーパックがデカい!ってことですな。

 

イメージ的にはカラーリングからエールストライクなんですが、ウイングにドラグーンを装備してるから全然大きいです(;^ω^)

 

そして、大きいという事は重いという事で・・・

 

当然、自立は無理なのでストライカー側でスタンドに固定しています。

 

ストライカー無し状態。

 

背中の接続部はバスターやデュエルのような平面タイプ。

 

脚部はスラスターはストフリの物ですが、それ以外はフリーダム2.0にジャスティスガンダムをミックスして製作。

 

ウイングはドラグーンが連結しているのでデカいです。

 

ストライカーのみ。

 

ストライクルージュのストライカーベースにストフリのバックパックを組み合わせて土台は製作。

 

ドラグーンは外れますし、レールガンもきちんと展開。

 

アグニと対艦刃。

ここまで来て、対艦刃とハンドパーツの接続部の向きが違うのに気が付いて急遽加工(;^_^A

対艦刃のベースがディスティニーガンダムの物だから、位置が違ったのよね~

 

武装はちゃんとストライカーにマウント可能。

 

対艦刃とアグニは設定通りに合体可能で、接続にはネオジム磁石を利用しました。

 

ビーム刃も両方付きますが、サイズ的に結構重いですよね~

スーパーシュペルトゲベールというらしいww

 

左肩のロケットアンカー、パンツァーアイゼンも一応飛びますww

ビームブレイドはジャスティスガンダムの物を流用してますが、土台の回転まではしないのです~

 

でもビームシールドは取付け可能。

で、サイドアーマー部ですが設定では特に記載ないですがコンセプト的にはあるだろうとアーマーシュナイダーも装備させました。

 

なんとなく無理矢理フルバーストww

あれば、ストフリのエフェクトでドラグーンを浮かせられるんですが、それは持っていなかったので・・・

対艦刃が単独使用時にはディスティニーガンダム時のギミックを生かして長くなっているのがご愛敬です。

 

完成品レビュー、MG1/100 ガンダムパーフェクトストライクフリーダムまとめ

家にあるジャンクパーツ集めたら作れるんじゃね?という軽いノリで製作しましたMGガンダムパーフェクトストライクフリーダム。

製作記もよければご覧ください。

製作記1製作記2製作記3

製作しましたが、結局武器とストライカーはほぼスクラッチに近いので完成までは思ったより簡単ではなかったですがww

 

デカールに関してはストフリだけどイメージはストライク!という事で、両方の物を適度に使って製作しました。

 

製作で苦戦したのがストライカーのドラグーン。

予想以上に重くなってしまい、可動部を強化しないと位置を保持出来ないのが困りました。

可動部を固くすると動かすのに強度がないと壊れてしまうので補強すると重くなってしまう・・・というところで良い着地点に合わせるのが大変でした。

 

さ~次は何作るかな~(≧▽≦)