
ガンプラ完成品レビュー、HG1/144 NZ-666 クシャトリヤ
HG1/144 NZ-666 クシャトリヤの完成品レビューです。
4枚のバインダーが特徴の大型キットですね!
HG1/144 NZ-666 クシャトリヤ、改修
今回のクシャトリヤは、特に改修らしいことはしてないです。
それでも、唯一気になったのがハンドパーツです。
最近のバンダイは、緩く握ったハンドパーツが多いですが、クシャトリヤも漏れなく同じです。
で、ここで社外のハンドパーツに交換すればいいのですが、クシャトリヤは大型モビルスーツなので、合うサイズの物が中々無いんですよ!
最初に、目をつけたのはコトブキヤのハンドパーツ。
しかし、これが在庫が何処にもなくて手に入らない(。-∀-)
色々探して、次に見つけたのが次元ビルドナックルズ(丸)です。
これは、サイズが3種類入っているのですが、1番大きいLサイズがピッタリ!
写真の左と真ん中が次元ビルドナックルズですね。
ただ、そのままだとボールジョイントが小さいので、
ゼリー状の瞬間接着剤で太らせました(*^ω^*)
見栄の効いた平手が付属するし、値段も安いのでおすすめアイテムですね٩( ‘ω’ )و
HG1/144 NZ-666 クシャトリヤ、塗装
このクシャトリヤは、俗にいう簡単フィニッシュで制作しました。
しかし、流石に全く塗装無しではなくて、部分的には塗装しています。
バーニヤ、動力パイプ、バインダーアーム、メガ粒子砲など、部分的に塗装しています。
最終的に、ガイアのフラットクリアーでコートしてますが、メタリック系の塗装部分は光沢ありのままです。
エングレービング部分は、まずラッカー系のホワイトで塗装してから、エナメルの艶消しブラックで塗装。
エングレービング部分をエナメルシンナーで拭き取って再現しています。
あと、忘れてましたがファンネルも塗装しています。
ファンネルだけは、少し塗り方を変えましてシルバーで塗装したあと、ファンネルの本体側だけをクリアーグリーンで塗装しました(*^ω^*)
最後に、RGシナンジュ制作で余ったデカールを貼り付けて完成です!
HG1/144 NZ-666 クシャトリヤ まとめ
1/144のHGながらボリュームがあって見映えがいい、クシャトリヤ。
ただ、大型キットながらディテールはHG基準なので、物足りなさが出てくるのも、事実ですね。
とはいえ、筋彫りとかは苦手なんで塗装の塗り分けで、情報量を増やして密度感を出しています。
最近は、この塗り分けを拘って作業していますかね(´ω`)
あとは、台座はアクションベースのジオン仕様をゴールドに塗装して使ってます。
お陰で、見応えのある状態になりましたね(о´∀`о)