
ガンプラ完成品レビュー、HG1/144 RGM-89S スタークジェガン
ガンダムユニコーンのエピソード1冒頭で、クシャトリヤと死闘を繰り広げたスタークジェガン。
それに惚れ込んで、制作しました。
HG1/144 RGM-89S スタークジェガン改修
ジェガンの隊長機的なスタークジェガン。
ベースのジェガンに比べて増加パーツが付いてがっしりした印象です。
その為、ベースのジェガンで気にならなかった短足感があるので、太ももを2ミリ延長しました。
また、リアスカート裏はよく見えるので自作パーツで埋めています。
あとは、各所の丸モールドが浅いので彫り直しています。
そして、ハンドパーツはビルダーズパーツに交換しました。
HG1/144 RGM-89S スタークジェガン 塗装
スタークジェガンの塗装のポイントは、各所のバーニアでしょう!
大きなバーニアは、内部をゴールドで塗装してからクリアーイエローを吹いています。
本体各所のバーニアは、イエローの塗装です。
苦労したのが、バックパックのスラスター。
かなり細いので内部の塗り分けが非常に困難です(>人<;)
ですので、メインのイエローを塗装して内部の黒はシールを貼って再現しました。
もうね、小さくておっさんにはキツイですよ(*´Д`*)
最後に、キット付属のデカールを貼りました。
余っている他のデカールからも拝借。
肩のミサイルポッドのセンサーは、メタリックなシールを貼っています。
余っているシールの余白部分から切り出して使用しています。
ガンプラ完成品レビュー、HG1/144 RGM-89S スタークジェガンまとめ
ジェガンはバリエーションが多くて、プレミアムバンダイでも色んな種類が発売されました。
プロトスタークジェガンも発売されましたね(*^ω^*)
そんな中でも、スタークジェガンは冒頭のシーンの印象から好きな機体ですよ!
で、よく見ると実は設定とはディテールがちょいちょい違うんですよね(・Д・)
関節の造形とかが違うんですが、ジェガンのキットが特にユニコーン版を意識したキットじゃないからでしょうかね?
まあ、出来は悪い訳じゃないんだけど。
しかし、ジェガンって人気はあると思うので、 是非MGでキットを発売して欲しい!
バリエーション展開も沢山出来るし需要はあると思うんだけどね。
ジェスタが発売さたから、フレーム流用で発売さると思ったんだけど。
ガンダムユニコーンRE:0096が放映された時に発売を期待したけど発売されなかったし(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
需要はあるはずなんで、バンダイさん発売してください!