
ガンプラ完成品レビュー、HG1/144 RX-78-01N 局地型ガンダム
オリジンMSDシリーズで発売された局地型ガンダム。
陸戦型ガンダムや水中型ガンダムの元となった地球環境での耐久テスト用の機体だそうです。
HG1/144RX-78-01N 局地型ガンダム改修
局地型ガンダム、オリジンシリーズなのでディテールがしっかり入っていて出来は良いです(≧∇≦)
丁寧に制作すれば、見栄えよく完成すると思います。
ですから、ハンドパーツだけビルダーズパーツに交換しました。
キット付属のハンドパーツも出来は悪くないのですが、やはり握りのハンドパーツに穴が空いています。
グッと握ったハンドパーツだと見た目が、やはり締まりますからね(≧∇≦)
後、頭部の分割ラインを変更しました。
横のダクトのあたりですね。
RGのガンダムっぽく、ディテール風に処理しています。
HG1/144RX-78-01N 局地型ガンダム塗装
局地型ガンダムは、ディテールは結構入っていますがカラーリングはシンプルです。
頭部はバイザーがあるタイプのフェイスですね。
ですので、ベースのホワイトを基準にグレーとアイボリー系で塗り分けました。
グレーは、もう少し薄くても良かったかな〜と思いますが。
一応、塗り分けのイメージはRGのガンダムなんですけどね。
ブルーも2色で塗り分けています。
バックパックも3色で塗り分け。
メタリック系の色も混ぜてみました(≧∇≦)
結構シンプルなデザインなので、色の塗り分けは効果的かと思いますよ!
武器は、MS用マシンガンでプロトタイプグフと同じものですね。
こちらも、2〜3色で塗り分けています。
シールドも陸戦型ガンダムに通ずるデザインです。
全体的に、数色使って塗り分け塗装しています。
仕上げにデカールを貼ります。
デカールは艶がない感じだったので、墨入れ後にガイアカラーの艶消しクリアーでコートした後に張り付けています。
HG1/144 RX-78-01N 局地型ガンダムまとめ
オリジンで初のガンダム系キットである、局地型ガンダム。
このキットをベースにプレミアムバンダイで、 水中型ガンダムも発売されました。
オリジン系のキットは、ディテール、デカールが多いのでリアルに仕上がるのが魅力です!
ただ、時代設定的にハイスペックな機体は出てこないのですが(*´Д`*)
モビルワーカーとか、作業機械みたいな奴は流石に受付ませんでしたが(>人<;)
局地型ガンダムくらいだと適度にリアル感がありつつ、かっこよさもあって良いキットだと思います。