
完成品レビュー、HGCE 1/144デスティニーガンダム
HGCEデスティニーガンダム完成しました!
ぱっと仮組みした感じ、スタイル的にも悪い感じはしなかったので手はあまり加えずに製作かな?と思っていたのですが・・・
ネットで製作されている人の作例を見ていると、少し色気が出てしまい?結構改修する結果となりましたwww
HGCE 1/144デスティニーガンダムの改修
詳しい改修内容はコチラに記載してあるとして。
前提的にシャープな感じになるように留意して製作。
肩と腕の部分が一番変更を加えていますね。
特に方はMGのパーツも使って結構大型化しました。
左腕のにぎり拳は次元ビルドナックルを流用しています。
塗装レシピ
F=フィニッシャーズ、G=ガイア、C=クレオス
本体ホワイト部=Fスーパーシェルホワイト
本体ブルー部=Fファンデーションホワイト+Gコバルトブルー+Cインディーブルー+Çバープル
本体ブルー部2=Çミッドナイトブルー
本体、武器ブルー部=Fファンデーションホワイト+Gコバルトブルー
本体レッド部=Gブライトレッド+Fファンデーションホワイト+Fレモンイエロー
イエロー部=Cイエロー+Cオレンジ
本体グレー部=Cグレーバイオレット
関節グレー部=Cダークシーグレー
墨入れ=エナメルカラー2~3色を使用
G EXフラットクリアーにてトップコート
RGディスティニーガンダム用の水転写デカールを使用
GCE 1/144デスティニーガンダムの紹介
フロント側、拳のビームシールド発生器は艶有りのゴールド仕上げ。
バックパックは殆ど手をくわえずキットのまま。
ビーム砲は、小脇に抱えるには少しコツがいりますね。
バックパックに繋がるアームに、もうちょっと自由度があるといいかもですね。
見た目の映えからすると、もう少しボリュームがあってもいいかも?
パルフィオーキナのエフェクトが標準で付属。
光の翼のエフェクトも標準で付属しています。
最近は、こういったエフェクトはプレバン行きばかりだったので標準で付属しているのは非常にありがたいですね。
ディスティニーガンダムは劇中では、アロンダイトと光の翼のイメージが非常に強いのでエフェクトを付属してくれているのは良いですね。
少ないパーツ数で、可動範囲もしっかりと確保されエフェクトも付属してスタイルも良くなったHGCEデスティニーガンダムは非常に良いキットだと思います!
ここから先、手を加えるなら好みの問題だと感じますが、劇中イメージなら胴体だけは少し延長したいですね。