
完成品レビュー、HG1/144 ガンキャノン最初期型 (鉄騎兵中隊機)
おかホビのホワイトベースに展示しようと思っていたオリジンのガンキャノン。
赤いガンキャノンとして製作して、こんな感じに出来上がりました。
ガンキャノン 最初期型の紹介
キットの改修、変更点はコチラの製作記を見てくださいね〜(≧∀≦)
ガンダムタイプのシールドに、ビームライフルを装備したガンキャノンとして製作しました。
背面ユニットや、ミサイルポッドなどはキットままです。
せっかくの武装なんで、バルカンユニットも取付けました。
ミサイルポッドの土台を前後逆にしているだけの簡単加工です(≧∀≦)
ガンキャノンらしい、シールドがないスタイル。
ハンドパーツは、 次元ビルドナックルズ「角」に変更してますが、このハンドパーツは表情があって良いですね。

デカールは、キット付属のシールを使っています。
シールドは、ガンダムタイプを装備させました。
星マークは、ダルいディテールだったんで無くしましたが、結果的にジム風になりましたね( ̄∇ ̄)
ビームライフルはMGストライクガンダムの物を加工して使っています。
面影が、まだ残っていますね〜。
塗装レシピ
F=フィニッシャーズ、G=ガイア、C=クレオス
本体白=Fファンデーションホワイト+Cブラック少々
本体赤=Cシャインレッド
グレー部1=Fファンデーショングレー
関節部等グレー部2=Cニュートラルグレー+Cブラック
武装等グレー部3=Cニュートラルグレー+Cブラック+Fディープブルー
完成品レビュー、HG1/144 ガンキャノン最初期型 (鉄騎兵中隊機)まとめ
キットには、HGでよく付属する台座があったんですが使ってないです。
ガンキャノンって、あんまり浮いてるイメージがないですからね。
むしろ、最近のガンダムは浮いていないイメージは想像出来ないですが・・・
オリジン版のキットは、ディテールが細かいので、作り甲斐がありますね。
それでも、パーツ数は控えめながら可動もしっかりしていて満足度の高いシリーズですな。
まあ、バリエーション展開も多いですが、ファーストガンダムに繋がる物なんで、今後のオリジン版キットの展開は楽しみですね(≧∀≦)
オラ設定で色々と作ってみるのも楽しい!