
完成品レビュー、HG1/144ガンダムAGE-1フルグランサ
HG ガンダムAGE-1 フルグランサを製作しました!
ガンダムAGEは内容的に色々と言われてますが、登場するメカは結構カッコイイんですよ。
HG1/144ガンダムAGE-1フルグランサの改修
まずは、中の人を改修です!
フルグランサの状態でズングリにならないように色々と延長していきます。
肩の基部で片側で1ミリずつ延長しました。
胴体も、真ん中と下の基部で1ミリずつ延長しました。
脚部はソールの部分で4ミリ延長と、かなり長くしました。
あとは、各部のシャープ化やスジ彫りの追加を行なってます。
フルグランサは、脚部のアーマーの内側をオミットしました。
隙間は適当にプラ板で塞ぎます。
あると凄くズングリして見えるんですよね〜。
他には、ドッズライフルの銃身を大型化しました。
たしか、MGのフリーダムのだっかな?
グラストロランチャーは銃身の中をディテールアップしたり、メクラをしたり。
グラストロランチャーは、装着すると肩と接触してポーズが決まらないので、2〜3ミリ後方へ移動させました。
シールドライフルは肉抜きがあるので、適当にディテールをでっち上げました( ̄∀ ̄)
HG1/144ガンダムAGE-1フルグランサの紹介
まずはガンダムAGE-1
ディテールの追加は、MGとかを参考に追加しました。
マーキングは、同じ海老川さんデザインなら合うだろうとMGクアンタの物とか使ってます。
あと、メガサイズのマーキングも使えました!
ガンダムAGE-1フルグランサ。
カラーリングは大きく変えてみました。
イメージは、青いフルアーマーです!
グラストロランチャーは、赤いのが浮いて見えたので、本体と同色にして統一感を出してます。
フルグランサのアーマーは、クリアランスの調整をしないと結構本体と接触するので注意が必要です(*´Д`*)
フルバースト的なwww
グラストロランチャーは、カラーリング変更の効果が出てイメージが結構変わったと思うけど(*´Д`*)
塗装レシピ
F=フィニッシャーズ、G=ガイア、C=クレオス
本体ホワイト部1=Fファンデーションホワイト+Fスーパーシェルホワイト
本体ホワイト部2=Fファンデーションホワイト+Cガルグレー
本体ブルー部=Fファンデーションホワイト+Gコバルトブルー+C蛍光ピンク
グランサブルー部=Cブルー+Fファンデーションホワイト
グランサブルー部2=Cミッドナイトブルー
本体レッド部=蛍光ピンク、Cモンザレッド+Fファンデーションホワイト
本体イエロー部=蛍光ピンク、Cイエロー
関節部グレー=Cグレーバイオレッド
武器グレー部=Cエクストラダークシーグレー
スラスター=Cスーパーアイアン
全体的に艶消し塗装です。
完成品レビュー、HG1/144ガンダムAGE-1フルグランサのまとめ
HG ガンダムAGE-1 フルグランサはいつか作りたいと思っていました。
一時期、メガサイズでグランサを作ってやろうか?とか考えましたが、まあやらなくてよかったと思ってますwww
ガンダムAGEのキットは出来もいいんですが、パーツの互換性も高いのでオリジナルガンダムを作るのは簡単で打ってつけのシリーズだと思うんですよね~。
しかし、人気がイマイチのせいだった為かキットが全然再販されなくて現状あ手に入りにくいのが残念です。
ビルドダイバーズのガンダムAGE-2マグナムが人気だったりするんで、デザインは良いシリーズなんですよ!
それにストーリーが!って言われてますが、あくまで子供受けを狙ったガンダムなんで大人が観ると、「えっ~」って感じでしたが・・・
その狙いの子供の頃にガンダムAGEを見た人は、思い入れがある作品となっている声も聞きますので、結果的には狙い通りに行ったところもあるんではないかと・・・
それでも、あとから公開されたOVAの機動戦士ガンダムAGE MEMORY OF EDENは大人でも観られる内容になっていると思うので、観てもらいたいな~とか思います。