
完成品レビュー、ハイレゾリューションモデル ウイングガンダムゼロ EW
ハイレゾリューションモデル ウイングガンダムゼロ EW完成しました。
今回は、クリアスタンドを使って羽が舞う中に浮かぶイメージで製作しました( ^ω^ )
完成品 ハイレゾ ウイングガンダムゼロ EWの紹介
今回はクリアスタンドを使用して羽が舞う中に浮かぶイメージをメインに製作しました。
ヒロイックなデザインでウイングは羽根ですんで、リアル系は狙わずにコーションマーク的なデカールは一切無しにしています。
バンダイのクリアスタンドをベースに羽を散りばめています。
羽は、ダイソーの「天使の羽」という商品です。
それを樹脂パイプに針金を通したものにホットボンドで固定しました。
頭部のツインアイとゴールドの部分は、塗装済みキットのままです。
しかしクリアーパーツ、特に胸のセンサーは色が暗かったので、蛍光グリーン、クリアーグリーンと順番に塗装しています。
バスターライフルは、後方スライド部分は塗装の兼ね合いで後ハメ加工しました。
武器無しの素立ち。
もちろん羽根の重さで自立は無理なんで、後ろでこっそり支えています(;´д`)
後ろは、こんな感じになってます( ^ω^ )
ライフルの分割は、今までのウイングガンダムゼロと同じ感じです。
ライフル上部からグリップが出てきて持てたり、後部が伸びたり、腰にマウント出来るのが新しいギミックですね。
ただ、あんまりメリット感がない感じですね(;´Д`A
マッチョな脚部。
足首周りは隙間が大きいねで、内部は暗い色で塗装しています。
塗装レシピ
F=フィニッシャーズ、G=ガイア、C=クレオス
組み立て済みフレームは ガイアマルチプライマーを下処理に塗布。
ガイア フラットクリアーでコートしたあとレッドブラウンやダークグレーで墨入れしています。
本体ホワイト=Fファンデーションホワイト、Cムーンストーンパール
本体グレー=Fファンデーショングレー+Fファンデーションファンデーションホワイト
本体レッド=Cモンザレッド
本体ブルー=Gコバルトブルー+Fファンデーションホワイト+C
武器グレー1=Cエクストラダークシーグレー
武器グレー2=Cグレーバイオレット
武器グレー3=Fファンデーショングレー
武器グレー4、本体グレー=Cグレーバイオレット+Cマホガニー
武器メカ部=Cスーパーアイアン
スラスター類=Gスターブライトアイアン
完成品レビュー、1/100 ハイレゾリューションモデル ウイングガンダムゼロ EWまとめ
出来上がりは非常にカッコいいハイレゾリューションモデル ウイングガンダムゼロ EW 。
これ見たら、もう昔のMGじゃ物足りないですよ~。
これをMGのVer2.0で発売すれば良かったんじゃないですかね?
でも、このハイレゾリューションモデルって多分アジアやアメリカなんかの海外を意識したモデルなんじゃないかな~と思いますね。
デザインアレンジとかアイテムの選択だとかに、日本より海外を見ている感じを受けますね。
ですから、日本人受けしそうな精密機械感とかMGとかの緻密感はハイレゾリューションモデルにはありません。
デザインが気に入れば買っちゃうしかないんですが、内容からするとコスパは悪いキットですね(;^_^A
あと結構ポロリが多いんで、そういう所は接着しちゃったほうがいいね。
他に可動軸で緩いところもあったりしたんで、調整が必要な場合もありますね・・・
「もう、普通のプラモデルでええやん!」って何回呟いたか(;´・ω・)
とりあえず、頭部のフレームにバルカンのモールドがあったんですが、ウイングガンダムには頭部バルカンなんかないわけで・・・
このフレームで他のキットも発売する気があるのか?と気になりますね( 一一)
シリーズとして続くのか全く分からない・・・
まあ、カッコよければ買うだけだ(*´Д`)