
1/100 ハイレゾリューションモデル ウイングガンダムゼロ EW を買いました!
コンセプトが、イマイチはっきりしないハイレゾリューションモデルの第2弾、ウイングガンダムゼロ EWを買いました。
今までのウイングガンダムとは違った、マッシブなデザインアレンジのキットとなっています。
ハイレゾリューションモデル ウイングガンダムゼロ EW キットのインプレ
一般販売ではハイレゾリューションモデルの第2弾となるウイングガンダムゼロ EWを買いました。
バルバトスは購入していないので、ウイングガンダムゼロEW がハイレゾリューションモデル初購入です。
説明書は、HG並みに小さなサイズです。
フレームは組み立て済みなこともあり、外装部分メインで簡単な内容の説明書ですね。
マーキングシールも付属しないので、余計に物足りなさを感じますね( ;´Д`)
ハイレゾリューションモデルの特徴である組み立て済みのフレーム。
バルバトスみたいにシリンダーとか複雑な作りのところはないので可動チェックしても無理がない感じです。
外装で隠れる部分が多いためか、ネジ止め箇所が結構あります。
接着じゃないんで、塗装でバラせるし固着もしにくいですね。
メタルパーツも使用されていますが、そんなに多くないです。
ウイングガンダムの黄色部分にあたるところは、艶消しのゴールドで塗装されています。
外装の青い部分は、グロス仕上げ。
う~ん・・・、少し色合いが安っぽい感じがしますね〜( ;´Д`)
薄いグレーのパーツや、武装類は普通のプラ仕様です。
グロスに比べれば艶が抑えられるのでアクセントになりますね。
レッドとホワイトのグロス仕上げ。
基本的にグロス仕上げで、部分的に普通のプラ仕様でアクセントにしている感じですね。
モールドは、多めに入っているので墨入れくらいは行って組み立てると見栄えは良さそうです(*´ω`*)
1/100 ハイレゾリューションモデル ウイングガンダムゼロ EW まとめ
ハイレゾリューションモデル ウイングガンダムゼロ EWは、今までのウイングガンダムのイメージとは違うガッシリとマッチョでヒロイックなデザインアレンジで拒否反応の人も結構いたのでは?
まあ、最近は強めのアレンジが流行りですし違いを出す為には悪くないかな?
自分は、このデザインアレンジは嫌いじゃないです、むしろ好きですね〜購入したくらいだし。
ただ、値段設定が内容に対して割高に感じますね。
組み立て済みのフレームですが、バルバトスではシリンダーの可動や情報量の多いフレームが見えるデザインで意義があったと思います。
しかし、ウイングガンダムはほとんどフレームが隠れるデザインなんで、メタルパーツも、あまり生きてない感じ。
正直、組み立て済みのフレームである必要性が感じられないですね( ;´Д`)
そのフレームも見える所は塗装したいんですが、結構な割合で素材がPOM材みたいです。
摩耗に強い素材で、ロボット魂とかにもよく使われる素材なんですが、普通に塗装は出来ないらしいんですよね。
プラカラーが剥がれちゃうんですよ。
ガイアマルチプライマーを使えば、剥がれにくくなるらしいんですが。
あと、ドライヤーで温めるとか・・・
どっちにしても一癖ある素材なんですよね~厄介です( 一一)
そして、武器のバスターライフルは結構なモナカ成形なのが高額商品なんで気になりますね。
このハイレゾリューションシリーズは、正直どこを目指しているのか分からない商品ですねσ(^_^;)
鉄血のガンダムのほうが相性いいと思うんですが・・・
プレバンで、バルバトスルプスやレクスを出せば良かったんじゃないか?
ヴィダールも出せばよかったのにな・・・
ウイングガンダムゼロEW の売れ行き次第でシリーズ終了となりそうで心配ですな( ;´Д`)
デザインアレンジが気に入った人は購入、あとはスルーみたいな商品ですね。