
完成品レビュー、フジミ1/24 シルエイティ(頭文字D 佐藤真子仕様)
シルエイティ(頭文字D 佐藤真子仕様)を製作しました!
頭文字Dのシルエイティは、全然手に入らないので形状的に近いキットで製作。
シルエイティ(頭文字D 佐藤真子仕様)の製作
シルエイティ(頭文字D 佐藤真子仕様)を製作しました。
キットはすでに入手困難なので、形状の近く入手しやすいフジミさんのコチラのキットをベースに製作しました。
パッケージのイラストは普通のシルビア顔なんですが、完成写真はエアロバンパー仕様。
でもエアロバンパーなんて付いていませんww
初めはタミヤのシルビアをベースに製作しようと思ったのですが、ルーフの歪みを直すのに大失敗!
仕方ないのでフジミのシルエイティのボディーベースで製作しました。
タミヤのシルビアからはサイドステップ、ベッドライト、内装パーツを流用。
タミヤと比べると一目瞭然なんですが、フジミはモールド太いし、モールド周りはプラが盛り上がって面が歪んでるし、エッジも丸くいww
全体的にぼやけた印象でシャープさがないので、一度捨てサフを吹いて全面をしっかしヤスリ掛けで面を出しておきます。
ボンネット先端がこれまた丸いので、プラ板を足してシャープなラインに。
そしてフロントのエアロバンパーは自作しました。
若干の下窄まり形状を意識して製作。
ここは、シルエイティ(頭文字D 佐藤真子仕様)のキットでは別パーツで上から被せる仕様みたいですが形状は酷いので結局自作することになったでしょうなww
内装は全部タミヤのシルビアに変更。
フジミだとモールド太いし形状が直線的でおもちゃっぽい・・・
リアのトノカバーのみシルエイティから使いました。
シートもノーマルなので、バケットタイプに変更。
あと、フロントの車高が高いと感じたのでアッパーマウント位置を1ミリ上に移動。
特徴的なボディーカラーはインディーブルーをベースに、コバルトブルーとパーブルを足して調色しました。
シルエイティ(頭文字D 佐藤真子仕様)の紹介
シルエイティ(頭文字D 佐藤真子仕様)完成でございます。
ホイールはキット付属の物でなくBBSのRSタイプを別で探してきて使用しました。
本当は、もう少しホイールが小さいのが良かったんですがないんですよね~
このキットはサンルーフ仕様にも出来るキットだったのですが、そのサンフールカットラインが裏側にあるせいでルーフ表面が波波なんですよな・・・
リアスポイラーは作るには難しい形状だったので、これが付いてるキットってのがベースキットの条件でした。
フジミだと、ライトパーツもモッサリアッサリでイマイチだったので、タミヤに変更してよかった。
フジミだとセンターのシルビアのロゴも入ってないんよね~
リアは、たしかにテールランプの位置が?って感じはある。
リアのホイール、キットでは金属シャフトでの接続になっているホイールの向きを調整したかったので、接続部も作り直しました。
エアロバンパーを作るのは、なにげに難しかったですな~
アオシマのシルビアから頂いた来る方が簡単やったかもしれない。
完成品レビュー、フジミ1/24 シルエイティ(頭文字D 佐藤真子仕様)まとめ
シルエイティ(頭文字D 佐藤真子仕様)を製作しました。
可愛い女性が駆る車という事で、人気のシルエイティ。
フジミのキットは発売が、かなり昔で現状手に入りにくい。
手に入っても、キットの出来はイマイチなんですよな~
エアロバンパーのパーツもあんまりな形状だしww
アオシマさんから出してくれればいいんだけど。
拘るなら動画のように、アオシマのシルビアをベースにニコイチが高い完成度になるように思います。
フジミのキットで行くなら、面出しのヤスリ掛けをしっかり作業した方が良いね(*´Д`)