
1/60ストライクフリーダムガンダム ライトニングエディション製作記その3
結構形になってきました1/60 ストライクフリーダムガンダム ライトニングエディション
脚部もかなり進んだので、全体像が見えてきてテンションが上がってきましたよ~(≧▽≦)
太ももとアンクルの改修
さて、太ももはかない手を加えました。
長さでは、まずは7ミリ延長しました。
そして、プラ板とポリパテで前後に分割の外装を製作。
前後で4ミリ、幅で3ミリほど太くしています。
太ももは、見た目二回りくらい大きくなって結構マッチョな感じになりました。
次にアンクルですが、ここはスネの外装に接続するタイプで見た目がイマイチ。
横にスライドレールが見えてカッコ悪いです!
まずは、くるぶしのダクトはくり抜いて大き目に作り直しです。
アンクルはカカトにボールジョイントにて接続。
強度確保のため、エポパテとプラリペアでしっかりと補強、裏打ちします。
1/60ストライクフリーダムガンダム ライトニングエディション製作記その3まとめ
脚部も付いたんで、かなり完成に近づいてきた感じで先が見えてきました!
俄然、やる気も出てきてテンションが上がってきましたよ~(≧▽≦)
腰回りや脚部は、元からは結構ボリュームアップしたので印象はかなりマッチョ系になってますwww
まあ、これぐらいの方が好みなんでベースキットのチョイスも狙い通りです。
今は、ヒザパーツを製作していますがココも元からはかなり大型化させています。
ドラグーンはディテールアップ程度でいける感じなんで本体は完成間近。
あとはビームライフルをどうしようかと悩んでいたんですが、メタルロボット魂のストライクフリーダムの造形がかなりアニメのイメージでカッコいいんで参考にしてみたいと思っています。