
1/60ストライクフリーダムガンダム ライトニングエディション製作記その4
静岡ホビーショーに間に合わせるべく製作している1/60 ストライクフリーダムガンダム ライトニングエディション
本体の目処が立ち、頂上が見えて来ました!頑張れオレ(´っ・ω・)っ
ひざとビームライフルの改修
太ももをかなり大きくした関係から、ひざのボリュームが足りないのでエポパテもりもりで手を加えました。
白い部分は上方へ3ミリ延長。
上の部分は全然形を変えました。
かなりボリュームをアップして、太ももと合わせてカッチリした造型にしました。
ダクトは市販パーツに置き換えました。
こちらもカッチリと四角いです(〃ω〃)
本体は、これで完了ですね。
やっと武器の製作に入ります。
RGなんかに比べたら、全然マシなんですがアニメのカッコよさからしたら物足りない!
全体の長さもありますが、グリップより後ろが短いのかカッコ悪いです。
ってことで、グリップより後ろで1センチ、前で2.5センチ延長しました。
片側3センチなんで、連結したら合計6センチも長くなってます( ´∀`)
ただ、この延長も銃身が伸びる方はかなり苦戦しました。
このキットは、元々フレームが光る仕様です。
しかし、頭部はLEDなんですがフレームの方はムギ球なんですよね。
そのままでもいいかと思ったんですが、ムギ球は切れるっていうし・・・今ならやっぱりLEDでしょ!ってことでLEDに入れ替えました。
しかし、上半身の光量が足りないよな・・・
暗いと明るそうに見えますが、脚部に比べて上半身はやっぱり暗い・・・
単三電池が3本の仕様なんで4.5V?、LEDの白は3.6Vくらいみたいなんで直接繋ぐと明るすぎでLEDが壊れるだろうからCRDを手前に入れているんだけど。
そのCRDを入れる箇所を変えたら、結構光るようになりましたよ!
やっぱり電気はイマイチ、よう分かりませんな(;^ω^)
1/60ストライクフリーダムガンダム ライトニングエディション製作記その3
というわけで、やっとこ改修が完了しましたよ~。
現在、鋭意塗装中であります!
GWが終わったところで、まだ武器とかドラグーンが塗装出来てませんがwww
まあ、デカいですがパーツは多くないんでなんとか間に合いそうだと思っていますが(;^_^A
というわけで、今年も静岡ホビーショーの作品展示に参加します。
去年と同じく西館でH.I.Pというグループで参加です。
展示は、このストライクフリーダムガンダムとハイレゾのウイングガンダム、それとアーマードコアの3点を展示する予定です。