
フィギュアライズスタンダード 仮面ライダーゲイツ完成品レビュー
仮面ライダージオウに続いて仮面ライダーゲイツを製作・・・というよりゲイツを先に製作したのですがwww
キットの作り的には仮面ライダージオウとほぼ同じですね。
フィギュアライズスタンダード 仮面ライダーゲイツの改造
仮面ライダーゲイツ、改造ポイントはジオウと同じ。
股間の隙間感軽減するためにパンツ部分を延長しました。
太ももと二の腕の回転軸も仮面ライダーwと同じポリ軸関節化の加工をしています。
それ以外は気にならないので、ジオウとゲイツは出来は良いキットだと思います。
ジクウドライバーはジオウと同様のUVレジンでのコート処理をしています。
腕のライドウォッチも同様に処理。
両腕とも同様に加工しました。
ブラックのベルト部はキットでは艶消し加工されているのですが、艶が消えすぎで安っぽい感じだったので塗装しています。
ベースはジオウなんで、塗装はちょっと塗分けが面倒でしたね~
塗装レシピ
F=フィニッシャーズ、G=ガイア、C=クレオス
本体ブラック部=Cセミグロスブラック
本体ベルト部=Cスーパーアイアン
本体ホワイト部=Fファンデーションホワイト
本体パープル部=C焼鉄色+Cスーパークロームシルバー2+Fラベンダー
本体レッド部=Cブラック、スーパークロームシルバー2、Cクリアーレッド
本体レッド2部=Cあずき色+Cシャインレッド
フィギュアライズスタンダード 仮面ライダーゲイツの紹介
人使いの荒い魔王だ・・・変身!
ベースは仮面ライダージオウと同じですので細身でスラっとしたスタイル。
股間の隙間感以外は気になる部分はないですね。
本体のメタリックレッドの発色を上手く出すのに気を使いました。
メタリックレッド部やベルト関係以外は艶消し仕上げとしています。
ジカンザックス、ゆみモード。
これ、キットはブラックの2パーツなんで色分けは全部シールなんですよ。
ジカンザックス、おのモード。
ゆみとおのは、それぞれ用意されているのですが塗装しようとすると塗分けがめっちゃ大変(;^ω^)
刃先の赤いとこくらいは別パーツにして欲しかったよな~というのが正直な所です。
可動範囲は広いのでジオウ同様にライダーーキックも決まります!
足裏にキックの文字は、ゲイツではひらがなですwww
フィギュアライズスタンダード 仮面ライダーゲイツ完成品レビューまとめ
仮面ライダーのプラモデルで、久しぶりに発売されたセカンドライダーのゲイツ。
まあ、ジオウに比べて変更点が少ないのでローコストで発売しやすかったんだと思うけど。
最初の段階だとジオウよりゲイツのほうが見た目が派手で気に入っています。
実際、購入したのはゲイツのほうで揃えたくなって後からジオウを購入したのですがwww
この後に仮面ライダークウガ、仮面ライダー電王とシリーズが途絶えずに続いていることを喜ばしく思っていますよ~
とくに電王はソードフォーム以外も対応できる作りになってますから、あとは発売が一般か?プレバンか?ですよね。
プレミアムバンダイと言えば、仮面ライダージョーカーが発売されたので購入しました!
キットは、ほんとに胸の模様が新規なくらいの仕様でエフェクトの追加くらい欲しかったのですが、パッケージのカッコ良さに購入しましたwww
ジョーカーはやっぱりコレだよな~と。
あとは、電王から先の展開があるのか?気になります。
個人的には次は龍騎が来て欲しいww