完成品レビュー、フィギュアライズスタンダード仮面ライダー龍騎

フィギュアライズスタンダード仮面ライダー龍騎を製作しました。

ディケイドより先に発売されて購入はしていたのですが、本体以外のボリュームに圧倒されて放置してましたww

フィギュアライズ仮面ライダー龍騎の改修

フィギュアライズスタンダード仮面ライダー龍騎、ドラグレッダーが付属するということでライダープラモ史上最大のボリュームになってます。

明らかにね、ライダーよりオマケ?のドラグレッダーのほうがパーツ多い(;^ω^)

 

仮組してみると、ファイナルベントの決めポーズも決まって出来は非常に良い!

 

改修としては目の格子部分が太くて厚みがあるので、なるべく削って目を見やすくしてみました。

あとは胴体の脇部分が、ちょっと隙間がある感じなので下側は埋めて、上側も袖を作りました。

あとは、股間パーツの前後にボリュームを持たせて隙間を小さく見せるようにしました。

 

フィギュアライズ仮面ライダー龍騎の紹介

フィギュアライズスタンダード仮面ライダー龍騎の出来は非常に良いですね。

シールは使わずに全て塗分けです。

アドベントカード挿入ポーズも再現出来ます。

ドラグバイザーは開閉可能ですが、塗装での色分けは中々に大変です。

ソードベントのブラックはエナメルで塗装してからの拭き取りで再現。

ガードベントは足に肉抜きがあったので、そこは埋めました。


ストライクベント。

これも塗装だと塗分けが中々に大変なパーツ。

ファイナルベントの開脚ポーズも決まる可動範囲が素晴らしい!

ただ、そのために足首の構造が他のキットとは違って細いので破損には注意が必要かと(;^ω^)

ドラグレッダーも結構重量があるので、バランス取るのも地味に難しいww

キット付属の支柱では正直支えるのは厳しいな~

同じパーツが沢山あるので、塗分けも難しい所もあるのでライダー本体より手間が掛かってます。


その分、一緒に飾れば映えること間違いなしです!

完成品レビュー、フィギュアライズスタンダード仮面ライダー龍騎まとめ

ドラグレッダーが付属しているので、パーツが多く製作はちょっとカロリー高めなフィギュアライズスタンダード仮面ライダー龍騎。

 

その分とは言ってはなんですが、キットの出来に関してはライダープラモで一番ではないかと感じます。

ただ塗装仕上げでないとドラグバイザーの塗分けがシール頼みになるのが厳しいかな~、サイズ的に仕方ないけど。

 

そんな出来のよい仮面ライダー龍騎ですが、作中ではセカンドライダーが沢山出てくるんですよね~

全部とは言わないですが、ナイト、ゾルダ、大蛇あたりは欲しい所なんですけどね~。

ナイトはホンマに出して欲しいです(*´Д`)