
MG1/100マスターガンダム製作記
ゴッドガンダム、シャイニングガンダムとGガンダム勢いでマスターガンダムも製作を始めました!
シャイニングガンダムが、まだ完成しとらんというのにねwww
今、MG1/100マスターガンダムを作るなら・・・
初めは作るつもりはなかったんですけどね~、MGマスターガンダムが安く手に入ったのでいっちょ並べてむようかと!
MGのマスターガンダムです!
ゴッドガンダムもですが、今の水準で見てしまうとスタイルはイマイチですね。
可動もゴッドやシャイニングガンダムと同じフォーマットなので、あまり良いとはいえない水準。
で、とりあえずのたたき台をでっち上げ!
上半身はなんとなく形が似ているという理由でMGストライクフリーダムガンダムをチョイス。
足もストフリをベースにします。
腰と太ももからヒザ関節までは、ハイレゾのゴッドガンダムを使います。
ゴッドガンダムを製作して余ったパーツなんで無駄なく使いますwww
肩とヒジ関節もハイレゾのゴッドガンダムから流用。
古いABS関節は動きが渋いのであんまり使いたくない・・・
ハイレゾのゴッドガンダムの太ももは、そのままでは流石に太いのでかなり幅を詰めています。
肩の装甲も、1.5倍くらいの気持ちで大型化!
突起部分はコトブキ屋さんのバーニアパーツを使いました。
腰の外装とかはMGの物をボリュームアップして使用。
背中のウイングは全高が高くなった分に合わせて延長したくらいでほぼMGマスターガンダムのまま。
基部に関しては、すこしディテールアップと接続をMGストライクフリーダムガンダムの物に合わせました。
一応全体的に手を入れたのでバランスチェック。
足首の外装とかはMGウイングガンダムを使ったりしております。
MG1/100マスターガンダム製作記まとめ
初めてみたら、曲線ラインが多いので一番手間が掛かっているかもしれないGガンダムシリーズのマスターガンダム。
スタイルのイメージベースには、ロボット魂マスターガンダムを参考に製作しています。
上の画像で検討しましたけど、胴体の幅が広いのと足のボリュームが足りないって所でやり直しです!
どうも、どっしりとした安定感?みたいな雰囲気が出ていないなぁ~と。
今年は勢いGガンダムシリーズを製作してますが、どれもセミスクラッチレベルなんで時間が掛るwww
ですんで、今年は気が付いたら完成品が少ないぞ(;´Д`)