完成品レビュー、MG1/100 マスターガンダム

製作開始から2年越しww

放置期間のほうが長かったですが、MG1/100マスターガンダムが完成しました!

MG1/100 マスターガンダムの改修

前回の投稿より、かなり開いちゃいましたが形になりました!

 


基本的な所は以前と変わらず、MGマスターガンダムの胸部、足首がストライクフリーダム。

腰と太ももなどはハイレゾのゴッドガンダムがベースとなっています。

 

そこから結構長い期間、放置してましたが細かい所を詰めて完成させました。

 

外装は、結構元キットの加工で製作しています。

 

、MG1/100 マスターガンダムの紹介


完成したMGマスターガンダム、脚部は結構デザインが違う感じですが全体的には大きく変わらない・・・と思うww

 


背面のウイングに関しては、全高が高くなったのに合わせて長くしたくらいで、ほぼキットのままです。

 


脚部を中心に全高が高くなって、スリムな印象に。

 


腰回りの装甲の重なり具合は、結構苦労したポイントです。

 


MGにはなかったウイングの展開状態。

 


こちらは、昔のキットからの流用となります。

 


こちらも全高が高くなっているので延長しています。


マスターガンダムと言えば、こういった格闘ポーズなんですが片足立ちは難しい・・・

一応、少しでもセッティングしやすいように足首に重りを入れてみました。

 


内部フレームは、ほとんど変更してしるのでポーズも柔軟に付けやすいです。

 


謎の武器ww

 


ダークネスフィンガー!

 

お決まりの決めポーズの腕組なんですが、一応ポーズ取れますが胸部のボリュームを結構付けちゃったのでギリギリですね(;^_^A

 

完成品レビュー、MG1/100 マスターガンダムまとめ

Gガンダムでは主役以上の存在感があるマスターガンダム。

最後の子弟対決は涙無くしては見れない神回でした・・・

 

そんなマスターガンダムですが、ゴッドガンダムやシャイニングガンダムを現代仕様で製作した事もあり続いて製作しました。

というか製作開始してから1年以上放置してたので、あんまり続いてないですなww

 

 

今回のマスターガンダムは、ロボット魂のマスターガンダムを参考に製作しました。

全体的なプロポーションやカラーリングなど、かなり参考にしました。

 

特にカラーリングはMGやHGは結構紫っぽいカラーリングなんですが、マスターガンダムは黒いイメージです。

ロボット魂は黒いカラーリングでイメージ通りでした。

 

GガンダムのMGは、これで3体製作しました。

当時のキットでは、後はガンダムシュピーゲルが発売されてて一応は手元にあるんですが・・・

正直製作するかどうか分かりません!

 

気が向いたらいつの日か作るかも・・・