
MG 1/100インパルスガンダムブランシュ製作記 その2
インパルスガンダムブランシュの製作は、順調?に進んで工作の方は終了しました。
早いうちに塗装に入りたいところですね。
オリジナルの武器をでっち上げ!

オリジナルの武器をでっち上げました(;´Д`A
なんでかって?
そこに、ジャンクパーツがあったからです( ̄∇ ̄)
ガンダムアストレイのタクティカルアームズの柄に、ダブルオーライザーのGNソードを組み合わせてみました。
一応、折りたためるんですがGNソードがブランシュにマッチングするかが心配ですが(;´Д`A
クリアグリーンの刃をどう料理するかが問題ですね〜(*´Д`*)
インパルスガンダムブランシュ本体の工作完了
デスティニーシルエットの頭部。
合体すると、後ろに倒れるんですが(;´Д`A
倒れるだけで、なんだか目立つし微妙な出で立ち・・・
ですので、ちょっとテールスタビライザーっぽく長くしてみました。
これで、倒れている頭部も意味があるっぽくなったかな?
上半身は、胸のダクトや腕のあたりをディテールアップしました( ^ω^ )
シールドは、最近流行りの逆さ取り付けで行ってみます。
下半身は、フロントスカートを1ミリ延長しました。
最初は2ミリ延長してたんですが、やり過ぎな感じだったので1ミリで落ち着きました(;´Д`A
あとは、チョコチョコとモールドを追加してます。
大きく変更したのは、ヒザのパーツ。
元キットでは、ディテールがアッサリしていて、パーツの分割もブツ切り感が強い(。-∀-)
横に追加でパネルを取り付けて、ボリュームアップしました。
MG 1/100インパルスガンダムブランシュ製作記 その2のまとめ
インパルスガンダムブランシュの加工は、終了したので塗装に入りたいと思います( ^ω^ )
光の翼も取り付けるので、白いデスティニーといったイメージですかね?
インパルスガンダムブランシュは、アレンジやモールドは控えめなデザインですので、フリーダムガンダムver2.0とか最近のSEED系MGあたりからすると、少し物足りないですね(;´Д`A
塗装は、レッド以外はグレー系のカラーばかりなんで、結構難しいですね。
単純に濃淡だけで表現すると単調な雰囲気になるので微妙な色分けが必要かな〜と思っていますが(;´Д`A
色分けも、設定通りに塗装するわけではないので塗装しては、バランスを見ないとですね。
デカールも考えて貼らないといけないので、中々頭を悩ませますね( ̄▽ ̄)
ここで、告知です。
今回製作している、インパルスガンダムブランシュも含めて5月11~14日まで開催される第58回静岡ホビーショーに作品展示することになりました。
作品展は13、14日の一般公開日に行われます。
自分は西館のH.I.Pというグループで展示します。
大舞台での展示ですので、頑張って仕上げて行きたいと思います(≧▽≦)