
MG 1/100フリーダムガンダムVer2.0製作記その2
最新フォーマットのMGフリーダムガンダム Ver.2.0。
可動などには不満はないんですけど、アレンジされたスタイルで気になる所はチマチマと改修しています。
MGフリーダムガンダムの頭部や脚部を改修する
前のMGの顔に比べると、かなりメリハリのあるデザインにアレンジされた頭部。
しかしアンテナが異常に長いし、馬面な感じが気になりますね〜。
アンテナは、黄色ほうも先を尖らせつつ、先端を処理して気持ち、短めな感じにしました。
あと、顎の赤いところは長くで顎を引いたポーズも決まりません。
ですので、1/4くらいカットして短くしました。
合わせて、白いほお当て?の部分も下のところで短くしました。
これで、頭が縦長のシルエットから丸い感じになりました。
そして、写真を撮ってから気になったひさしの部分。
アンテナ基部の下のところで、少しだけ削りました。
前から見た感じが、もう少しマイルドに見えるように修正です。
全体的に僅かな修正ですが、イメージ変わりますね。
爪先は、寸詰まり感があったので延長し、脇のエッジも塞ぎました。
組んで気になったのが、ふくらはぎのスラスター。
キットのままだと、下を向いた状態で全然開きません(;´д`)
これは違うやろ〜ってことで、切り刻みます!
基部の厚みで言えば、半分以下になってますね。
外に出ていたスラスターカバーは、ボディー内に入るようにしました。
これで、ガバッと開いて飛翔ポーズも決まるでしょう!
MG 1/100フリーダムガンダムVer2.0製作記その2まとめ
アレンジされて、情報量が増えているのはいいけど、バラエーナとか余計な要素が気になるMGフリーダムガンダム Ver.2.0
とりあえず、違和感を感じた部分には手を入れたつもりです。
最近発売された、MGジャスティスガンダムは上手いデザインアレンジで、メッチャカッコいいんですが、アレンジは好みが分かれるところもあるので難しいですね(;´д`)
でも、ジャスティスは元のイメージに近いので、やっぱりフリーダムはやり過ぎたと思ったんでしょうか?
何にしても、基本は良いキットなんでデザインの好みですね。
あと、ポリ関節でないのでヘタリも気にはなりますね。
9月の展示会に出したいと思っているので、早速塗装に入ります( ̄^ ̄)ゞ