
MG1/100ガンダムエクシアリペア4 製作記その1
朗読劇での設定として公開されたガンダムエクシアリペア4。
搭乗者が自爆したはずのグラハムということで通称グラハムガンダムwww
MGで製作してみようかと企みました(;´Д`)
メタルビルド ガンダムエクシアリペア4と比べてみる
MGでエクシアリペア4を作ってみようかな~となんとなくパーツを集めていたのですが、友人がメタルビルドを購入したということで比較させて頂きました!
MGとメタルビルドでは下半身のバランスがかなり違うのはわかっていましたが、実際どれくらい違うのか参考になりました!
あまり差がないと思った上半身も実際比べてみると微妙にバランスが違います。
当日に比較しながら少し作業を始めました。
メタルビルドを参考に耳の突起を延長して、トサカをボリュームアップ。
首回りも何となく作ってみましたwww
あとは右肩と背中の貯蔵タンクを作ります。
LED発光を生かすため、MGダブルオーライザーの貯蔵タンクを流用。
ちょっと形が違うんですが、まぁオッケーです。
MG1/100ガンダムエクシアリペア4 製作記その1まとめ
まだ手を付けるきはなかったのですが、メタルビルドと比較できるということで始めました。
最初のガンダムが改修を重ねて現役ってのが中々に萌える設定ですね。
エクシアリペア4に関しては試作や予備のパーツを寄せ集めたって感じの設定なので各部に他のガンダムを連想させますが、クアンタのバインダーが使用されているのが大きな変更点。
でもビット機能がないのがクアンタ未満って感じですな。
あとは左腕が第6世代機の試作品を使用となっていて形状のアンバランスを出していますが、ここは個人的な好みで違う形で作ろうかと考えてます。
クリアの刀身を作るのが少し面倒ですが、あとはそれほど大変でもなさそうな・・・
いや手間はかかるけど、今年はセミスクラッチばかりの作品を作っているのでこれくらいの作業量を大変だと感じなくなっているなwww