
1/35 MGイングラム スペシャルセット製作記
MG 1/35 イングラム スペシャルセットを製作しています。
これは、前日エラヤさんで購入した水没キットです。
LED付きで1号機から3号機までのコンパチキットですが、今回は1号機として製作します。
1/35 MGイングラムの改修
今回の MG 1/35 イングラム スペシャルセットは、約10年くらい前に発売されたキット。
しかしプロポーションは悪くないですし、コクピットも再現されているし、劇中と同じくリボルバーカノンの取り出しギミックも再現されていたりと出来は良いキットです。
今回購入のスペシャルセットは、1号機から3号機までのパーツとパトライトのLEDがセットになった、正にスペシャルなキットです。
ただ、エラヤさんの水没キットなんでLEDは死んでる可能性はありましたが、9割引きでしたから、気にせず購入しました。
購入後、とりあえずLEDの確認をしましたら・・・
無事に点灯!
LEDは無事でした(≧▽≦)
イングラムのデザインはシンプルなんで、キットも割とサクサクと出来上がっていきます。
それでも、最近のキットに比べたら若干ヒケが多く感じるしディテール少ないので、シッカリと面出しはして行きます。
そんな中で改修したのが足首のアンクル。
0.5ミリプラ板を張付けて厚みを増してボリュームアップしました。
また、爪先のダクトもスリットプラ板でディテールアップ。
胸のダクトは真中に真鍮線を通しました。
ここはメッシュを貼ろうと思っているので、押さえも兼ねたディテールアップです。
あと、太ももの装甲は1ミリ延長しました。
背中の熱交換機のダクト。
キットのままだと、全然ダクトになっていないので開口してスリット状に加工しました。
肩のパトライトはパーツがモナカなんで、後ハメしたいところなんですが・・・
通常のなら簡単ですが、ここはLEDが入るのでシッカリ固定も出来ないといかんので真鍮線で軸を入れるようにしました。
握りのハンドパーツは警棒を握る手も兼ねて、穴開きなのでMGフリーダムの稼働指に入れ替えました。
あとは、全体的にスジボリを掘り直して多少のディテールアップをしました。
スケール的にも、ガンプラみたいにハイディテールも嘘くさいし、あくまでブラッシュアップ程度で納めます。
1/35 MGイングラム スペシャルセット製作記まとめ
MGイングラム1号機は、昔製作したことがあるんですが発売されて直ぐの頃だったと思うんで10年前の話ですなwww
当時は塗装はしたけど、まんま組んだだけだったからな・・・
今回はパトライト点灯仕様としてキッチリと仕上げたいと思います。
ちなみにイングラムは、単品仕様をもう1個持っているので並べたいえ是非とも作りたい!
こちらは2号機にするか、3号機にするか・・・
多分、2号機にすると思いますけど。
1号機を3号機と差替えコンパチにすればいいか!
今思いついたwww
飾るのも、やっぱり簡単でもいいからジオラマっぽいほうが映えると思うので埠頭あたりのイメージで、ちょっと考えてます。
ダイソーのコンテナボックスとか置いてねwww
2個は間に合わないけど、1号機はまるホビに展示したいと思っているので頑張ります(≧▽≦)