
プレミアムバンダイRE/100 1/100リバウを買いました!
ガンダムフロント東京のドームGに登場した、幻のフル・フロンタル専用機リバウ。
REのバウが発売されるタイミングで、プレミアムバンダイでリバウも発売されました。
RE/100 1/100 リバウ キットの説明
『機動戦士ガンダムUC』MSVより、サイコフレームを実装したネオ・ジオンの‘袖付き’MSリバウを、
RE/100シリーズで商品化。
特徴的な本体形状を徹底再現! 多彩な武装類も装備!!● 密度感あるディテールと分離・変形機構を考慮したRE/100キット用新規デザインで再現!
バウに大幅改修が加えられた、頭部、胸部、腕部、脚部、シールド、バックパック等を新規造形で徹底再現。
胸のマークはパーツ分割され、成形色で再現。
特徴的なエングレービング部分はモ-ルドで再現し、専用シールで細部カラーを再現。
立ち姿と、分離変形時のプロポーションとディテールを追求した、RE/100キット用新規デザインを採用。● 多彩な武装を装備!
新規造形のシールドの他、ビーム・ライフル、グレネード・ランチャー、ビーム・アックス、ビーム・サーベルなどの多彩な武器とビームエフェクト類が付属。
ビーム・ライフルを安定した状態で握れる専用ハンドパーツも付属。■シールド
特徴的な形状のシールドを、表面モールドなどのディテールも豊かな新規造形で再現。
3色にカラー分割されたパーツで構成。シールド裏面には、ビーム・アックスを収納/展開することができるマウント構造を採用。
アックス部を180度展開しエフェクトパーツをジョイントすることで、防御から攻撃へと転じる武器に変化。
中央に装備されたグレネード・ランチャーはビーム・ライフルへの装着も可能。
また、長い軌跡をもつビームエフェクトは、手持ち時のビーム・アックスに装着し、ビーム・ナギナタ状態を再現可能。
■ビーム・ライフル
シナンジュと同型のビーム・ライフルが付属。
細身で長身のバレルの下部には、グレネード・ランチャーが装備可能。■ビーム・アックス
シールド裏面に収納されているビーム・アックスは、専用のエフェクトパーツを取り付けることにより、発光イメージを演出。● 新規フォルムの分離・変形!
新規フォルムで、MS形態から飛行形態2機(リバウ・アタッカー / リバウ・ナッター )への分離・変形機構を搭載。
少ない組み立て工程での分離・変形を実現。
両形態ともに、アクションベース1(別売り)に対応し、それぞれ空中シ-ンを再現した独立したディスプレイが可能。● 水転写デカール
カトキハジメ氏デザインのマーキングが水転写デカールで付属。付属武装 : ビーム・ライフル / ビーム・アックス / ビーム・サーベル / シールド
販売価格:4,536円(税込)
引用元: 早耳ガンプラ情報局
RE/100 1/100 リバウ キットの紹介
REのバウが発売されるタイミングで、プレミアムバンダイで発売されたフル・フロンタル専用機リバウ。
バウが発売されるので、リバウも発売されるだろうとは思っていましたが、バウと同時期に発売されるとはビックリですね‼️
以前発売されたHGは、かなり無理がある作りで不評だったようですが、REは最初からリバウも考慮した作りですね。
リバウの武装は、シナンジュと同じです。
ビームライフルはMGシナンジュのランナーが入ってますね。
ビームアックスのエフェクトもMGシナンジュの物が入っています。
ビームサーベルのエフェクトは、丸いタイプが入ってますが、ビームアックスのエフェクトと一緒にシナンジュのビームサーベルエフェクトも入っています。
そのままでは、もちろん付きませんが、少し加工すれば使えそうですね(*´ω`*)
シナンジュのサーベルエフェクトのほうが、ビームがうねった感じでかっこいいので使いたいですね〜。
エングレービングは、やっぱりシールでの再現となっています。
RGシナンジュのように別パーツは無理だったようです(=´∀`)
ここは、頑張って塗り分けるしかないんですよね。
デカールは、水転写タイプが付属しています。
ラインデカールや、細かいデカールも沢山ありますね(;^_^A
RE/100 1/100 リバウのまとめ
REバウと同時に発売された、リバウ。
HGと違って、リバウも発売を前提とした展開なのは分かりますよね。
リバウ・アタッカーと、リバウ・ナッターへの変形もしっかり再現されています。
ガンダムUC MSVとして、ガンダムフロント東京ドームGの映像に登場するリバウ。
フル・フロンタル専用機として用意されたが、シナンジュの強奪が成功した事からフロンタルが実際に搭乗することはなかった。
フロンタル専用機のマーキングを削除した上で、袖付き所属のパイロットであるルガー・ルウの乗機として宇宙世紀94年にオーストラリア大陸へ降下、ガンダムデルタカイ擁する地球連邦軍レイヴン隊と共闘。
翌年の95年には評価試験を行っていたユニコーンガンダム3号機フェネクス、同2号機バンシィと交戦。
という設定になっているんですな。
エングレービング部分は、白いですしシナンジュほどの華やかさはないですが、十分袖付の機体として存在感があります。
最新のREフォーマットで、大柄なキットながらもディテールは細かいですし、デカールも貼ってきっちり仕上げれば見栄えのいいキットだと思います。
ちなみに余剰パーツで、バウの頭部と腰がありますのでバウ風にも出来ますよ(≧▽≦)
ただ、残念なのが相変わらずのハンドパーツ。
ライフルの持ち手と、ビームサーベル持ち手しか付属していないんですよね。
また、緩い握りのハンドパーツしかない!
しっかり握ったグーのハンドパーツや平手は付属しないのですよ・・・
ここまでやったなら、ハンドパーツもしっかししたものを付属してほしかったですね。
幻のフル・フロンタル専用機のリバウ、どんな感じの赤で仕上げるか悩ましくも腕の見せ所となるキットだと思います。