
RG1/144ガンダムアストレイ ゴールドフレーム天ミナを買いました
RGガンダムアストレイが発売されたので、ひょっとしたら発売される?と期待していたガンダムアストレイ ゴールドフレーム天ミナが発売されました( ^ω^ )
槍状の装備であるオキツノカガミもプラモデルでは初キット化で付属したボリュームのあるリアルグレードです。
RGガンダムアストレイ ゴールドフレーム天ミナ キットの説明
超人気外伝『ガンダムSEEDアストレイ』より「天空の宣言」の守神――
ゴールドフレーム 天ミナがRGに降臨!■RG POINT1 新規ギミックによる「マガノイクタチ」の再現
背部の「マガノイクタチ」に展開・伸縮ギミック搭載。伸縮機構部は実機のアクチュエーターなどの機構を元にディテール、ギミックを再現。■RG POINT2 独自の実機考証による新規デザイン
■RG POINT3 天ミナの装甲部質感をリアルに再現
■RG POINT4 攻防一体の槍状の武器「オキツノカガミ」を1/144で初立体化
■RG POINT5 天ミナの多彩な装備を再現
【付属品】
・オキツノカガミ×1
・トリケロス改×1
・トツカノツルギ×2
・ツムハノタチ×1
・マガノシラホコ×2【商品内容】
・成形品×14
・リアリスティックデカール×1
・リード線(φ1.9×150)×1
・リード線(φ1.5X290)×1
・取扱説明書×1□価格:3,240円(税込)
引用元: 早耳ガンプラ情報局
RGガンダムアストレイ ゴールドフレーム天ミナ キットの紹介
RGガンダムアストレイが発売されて、色替えキットの発売まではあると思っていましたが、天ミナはどうなるかな〜と思っていました。
それが、メタルビルド風のスタイルで槍状の武器オキツノカガミも付属して発売されました( ^ω^ )
デカールの量は、RGとしては多くない部類ですね。
マガノイクタチは、HGに比べてスライド、展開するギミックが内蔵されています。
隙間からゴールドのフレームが覗いて見え、デザインも複雑になっていてワクワクしますね(≧∇≦)
また、リアのバックパックはHGよりも大型で幅広なサイズになっています。
槍状の武器オキツノカガミは、シールド状態にも展開してギミックが盛り沢山ですね。
MSジョイントは、先に発売されたガンダムアストレイレッドフレームの物の色替えです。
天ミナの右腕はブリッツガンダムの物なので、フレームは片腕しか使用しません。
ただ、レッドフレームで分かっていたことですがアストレイ系はフレームの一部に本体のディテールが含まれています。
股間のところのディテールが寂しいのも同じですね(´;ω;`)
塗装派としては、フレームのゴールドはいけてない色なんですが、塗装しようとするとブラックの部分との塗り分けが厄介ですねσ^_^;
フレームのゴールドは、明るい色と少し暗い色の2種類が使い分けられています。
ただ、こういったメタリック系の成形色は、どうしてもウェルドラインが入るし見た目もオモチャっぽくなるんで、絶対塗装したいですね( ^ω^ )
黒い外装も、黒と茶色っぽい黒の2種類の色が使い分けられています。
黒いところは基本的にグロスインジェクション仕上げになっています。
しかし、部分的にグロスインジェクションではなく、普通のプラ仕上げになっているところもあり質感を多彩に表現しています。
トリケロス改に装備られるランサーダートも、すべて別パーツで再現されています。
HGとは比べものにならないくらいの密度感がありますね(*^_^*)
RGガンダムアストレイ ゴールドフレーム天ミナのまとめ
フル装備の大ボリュームでキット化された、RGガンダムアストレイ ゴールドフレーム天ミナ。
頭部なんか色分けが厳しいかと思いましたが、きっちりと分割してきてビックリです。
マガノイクタチも、HGに比べて大振りになって、展開ギミックもあって非常に派手ですな(≧∇≦)
ゴールドのフレームや、黒い装甲も2色で使い分けられていて多彩な表情を見せますね。
RGのガンダムSEED関係のキットも、アストレイ系はメタルビルドやMGストライクガンダムver.RMに通じるデザインアレンジがされていて、好みが分かれるところですが、個人的には非常にかっこいいと思いますね(≧∇≦)
ですから、RGフリーダムガンダムを改めて見てみると非常に地味に見えますσ^_^;
RGシリーズも、当初はほんとにリアルを追求した路線でした。
ただ、やっぱりコンセプトが合わない機体もあるわけでフリーダムガンダムなんか、まさにそう!
そのせいか、最近ではキャラクターに合わせてディテールを抑えたり、デザインをアレンジしたりといった感じで、まさに小さいMGという感じですね。
シリーズ的には定着したと思うので、今後のラインナップ充実に期待したいですね(≧∇≦)