
ガンプラ完成品レビュー、RG 1/144 RX-78-2 ガンダム Ver.GFT
RG 1/144 RX-78-2 ガンダム Ver.GFTの完成品レビューです。
通常のRG 1/144 RX-78-2 ガンダムとは、肘と膝と足首の関節パーツがマグネットコーティングパーツに変更され、一部デカールも新規になっています。
また、ガンダムフロント東京のキービジュアルイラストを再現できる展示用スタンドが付属しています。
RG 1/144 RX-78-2 ガンダム Ver.GFT 改修
RG 1/144 RX-78-2 ガンダム Ver.GFTは通常のRGのバリエーションモデルです。
肘と膝と足首の関節パーツがマグネットコーティングパーツに変更され、一部デカールも新規になっています。
ですが、通常のRG 1/144 RX-78-2 ガンダムのデカールも、マルイチの関節パーツも入っているのでマグネットコーティングでないタイプにも組むことはできます。
また、ガンダムフロント東京のキービジュアルイラストを再現できる展示用スタンドが付属しています。
RX-78-2 ガンダムということで、特別気合が入って設計されていますね。
ですから、見た目の造形やパーツの分割、色分けなどは非常によくできています。
しかしながら、パーツがポロポロと外れやすかったりなど、シリーズ初期にありがちな未熟な部分もあったりします。
今でこそ武器用の持ち手が付属するRGですが、シリーズ最初ののキットは可動指のハンドパーツで武器を持ちます。
この可動指のハンドパーツが武器を持たせるたびに指がポロポロと外れるんですよ(*´Д`)
特に改修していなかったんですが、あとからビルダーズパーツのハンドパーツに変更しました。
RG 1/144 RX-78-2 ガンダム Ver.GFT 塗装
RGは、成型色で色分けされているので基本的に部分塗装で仕上げています。
最終的に、ガイアカラーの艶消しクリアーでコートして完成させています。
ビームライフル、バルカン、ランドセルなどを塗装しています。
でも、バズーカは成型色仕上げですけど( ̄∀ ̄)
ビームサーベルは、蛍光ピンクで塗装しています。
艶消しっぽい感じになるけど、写真に撮ると綺麗に写ります(〃ω〃)
そして、RGは小スケールながらコアファイターが付属しています。
さすがに、見た目は少しちゃちですが(*´Д`*)
ガンプラ完成品レビュー、RG1/144 RX-78-2ガンダム Ver.GFTまとめ
RG 1/144 RX-78-2 ガンダム のバリエーションであるVer.GFT。
ガンダムフロント東京でしか購入出来ないキットです。
マグネットコーティング仕様ですけど、ノーマルのパーツも入っているので、どちらにも組めるんですが(*´Д`*)
まだ、RG 1/144 RX-78-2 ガンダム を購入してないなら、ガンダムフロント東京に行ったときには購入してもいいかも?
HGと並べると、やっぱりRGの密度感は小さなMGという感じでカッコいいです(〃ω〃)