
RG 1/144ガンダムエクシアリペア3完成品レビュー
RG 1/144 ガンダムエクシア リペア3、やっと完成しました!
普通のエクシアベースの改造からスタートして、途中プレバンでリペア3が発売されて買いなおしてからの完成です(;^ω^)
RG 1/144ガンダムエクシアリペア3の改造
当初、RGのガンダムエクシアベースで製作を始めたリペア3ですが最終的にプレバンで発売されたキットにスイッチして完成しました。
途中で製作ベースをリペア2に切り替えていたので、基本ベースとして継承してリペア3への変更部分のみ追加製作しました。
リペア3としては、腰のビームサーベルラックの幅を1ミリほど詰めています。
コクピット下の青いパーツの下側を脇の赤いパーツと揃うように下側を延長しました。
あとRGのエクシアで気になっていたのが脇と胴体の隙間感。
脇の内側で0.5ミリ厚みを増やし、下方は2ミリ延長しました。
あと、台座との固定なのですがキット付属のパーツを介すると見た目の感じが取って付けた感が強いのと、結構遊びがあるのでグラグラして割と外れやすいので怖い・・・
もう、キットに直接3ミリ穴を開けて直付けしました。
見た目もスッキリでぐらつかないので安心ですwww
塗装レシピ
F=フィニッシャーズ、G=ガイア、C=クレオス
本体ホワイト部=Fスーパーシェルホワイト
本体ホワイト部2=Fファンデーショングレー
本体ブルー部=Fブルーパープル+Fファンデーションホワイト
本体レッド部=Gブライトレッド+Fファンデーションホワイト+Cイエロー
本体関節部=Çグレーバイオレット
武器部=Cエクストラダークシーグレー
本体レッド部=Cシャインレッド
デカールはRGエクシア用の水転写デカールを使用しました。
基本はエクシアリペア2ですが、好みでエクシアの部分もあります。
GNライフルなどは代用できるデカールがないのでキットのシールを使っています。
一応目立たないように余白はギリギリまでカットして貼っています。
RG 1/144ガンダムエクシアリペア3完成品
正面から。
ハンドパーツをRGクロスボーンガンダムの物に変更して、肩周りをボリュームアップしているのが効果出ていると思います。
リアスカートは少し延長しました。
横も段落ち化して縦長イメージに。
リペア3は真中のカバーもキットは短いのですが、あまりカッコよくないのでエクシア用の通常の長さの物にしています。
リペア3は何気にGNドライブマウント部も短くなっているんですよね。
横から見ると分かりますが、胴体もコードが見える通常のエクシアタイプ。
スネもコード有で製作しています。
腰のサーベルラックはキットだと緩くでプラプラ、見た目のいい角度で固定してしまいました。
GNソードとGNライフルを装備。
GNソードやクリアセンサーは蛍光ブルーグリーンで塗装しているので綺麗です。
GNライフルは結構太めですが、キットだと腕への取付けが前腕側にはめ込むだけなので外れやすい。
ヒジ側からも押さえが効くようにライフル側に突起を製作。
腕の前後から押さえ込む取付けにしたのでグラつかずにしっかりとしました。
GNソードは、装備的にはリペア2と同じなのでデカールはリペア2用。
しかし白線のデカールは全部貼ってしまうとクドイ感じがしたので先端部は貼りませんでした。
RGだとフロントアーマーの可動がMGのようにオフセット可動しないのでリペアの太い太ももが結構干渉してポーズが取りずらいですね(;^_^A
GNライフルは片手持ち、両手持ちとも対応したグリップがあるのですが、ポーズ付けずらい感じなんで使わずwww
RG用の可動指を使えばサーベルを突き出した感じのポーズも取れますね。
可動指は固定指より小さく見えるので、可動指は採用しています。
RG 1/144ガンダムエクシアリペア3完成品レビューまとめ
思い立ってから完成まで、とっても長い時間が掛ったRG 1/144 ガンダムエクシア リペア3ですが、結局キットが発売されたので完成となったのですがwww
MGと比べると部品数が少ないので塗装は割と早く終わりましたね。
ただパーツが小さいので、持ち手が使えない物が多いのが面倒ではありましたが。
エクシアは設定ではリペア4も発表されて、果たしてキットが発売されるのか?ですね。
ガンダムエクシアリペア4はクアンタの予備パーツを使って改良えた設定なのでクアンタのバインダーを装備しているんですよね。
メタルビルドでは既に展示があったので発売されるようですが、プラモデルではどうでしょうか?
RGならリペア3まで発売されているので、出すならRGですかね?
絶対プレバンでしょうけど。
MGではアヴァランチとリペア2は出ましたけど、アストレアは出てないですもんね。
まあ、MGだとスタイル的に少し古臭さもありますしRGならありそうですな。
すでにRGでもMGでも自作している人がいますけど、一応自分もどちらでも製作できるパーツは揃ってたりしますがwww