
完成品レビュー、PGガンダム試作1号機ゼフィランサス
PGガンダム試作1号機ゼフィランサス、完成しました。
古いキットですが、手を掛けるとめちゃめちゃカッコいいです!
PGガンダム試作1号機ゼフィランサスの紹介
PGガンダム試作1号機ゼフィランサスの改修については前回の記事を参考にしてくださ~い。
で、追加で下記の情報も・・・
コアファイターと上半身、バックパックカバーで挟み込む形でロックも兼ねていますが・・・
赤丸の所はロックというかガイドというか、緩いので結構上半身が外れやすい。
ですんで、ここにネオジム磁石を仕込んでバチっとロックするようにしました。
外れにくくなって安定ですww
PGとはいえ、結構古いキットであるためスタイルがズングリした感じ。
少し全高を伸ばして今風のスタイルに。
全体的な意匠は、RG用の設定を参考に製作しました。
頭部はLEDにて発光しますが、電池との接触はかなり不安定・・・
ここは発光させるなら改善が必要ですね~
胸部や肩の外装など、キットのままだとディテールがアッサリしすぎなので追加しました。
白い所は一応、2色使って塗分け。
バックパックはRG設定に準じて、下半分がコアファイターが出ている仕様。
バックパックの小型化と情報量アップの効果を狙いました。
脚部に関しては、ディテールアップがメインでほぼキットのままって感じ。
シールドとビームライフル。
こちらも塗分けは細かくj行いましたが、多少ディテールアップを行っただけ。
シールドの裏面は結構頑張って塗分けを行いましたww
ビームサーベルはキットだと、なんだかお箸か?というくらい長いので短くしましたww
全体のマーキングなどはキット特有の物はシールを使用しましたが、なるべく余白をカットして目立たないようにしました。
あとの細かい物は合いそうな水転写デカールを適当に使いました!
コアファイターは車輪もありましたが、まあ駐機状態では飾らんからと作りませんでしたww
ゼフィランサスのコアファイターは、かなり航空機っぽくてカッコいいですな!
コクピットも再現されて、変形に合わせてポジションを動かせるようになってます。
まあ、実際は動かしにくいに塗装剥げるだろうしって事で触らないでしょうな・・・
完成品レビュー、PGガンダム試作1号機ゼフィランサスまとめ
という訳で、PGガンダム試作1号機ゼフィランサスを製作しました。
完成してみると、めっちゃカッコいいんですが最初の素組状態だと結構モッサリ感が強くて・・・
どう改修していこうか悩みましたww
結果、上半身をメインに改修してなんとか纏まりました。
この頃のPGは股間軸が金属パーツで強度的にバッチリですね。
ほかの所も堅朗なお作りで安心。
最近のPGは強度不足な感じがチラホラしますからね~
製作は結構時間掛かるかと思いましたが、下半身は殆どディテールアップだったので予想より早く完成しました。
完成しましたが、腐ってもPGなんでパーツは結構多いし大きいので大変と言えば大変ではありましたが・・・
さて、このキットはゼフィランサスとフルバーニアンのコンパチキット。
最初の予定ではゼフィランサスだけのつもりでしたが・・・
ヤル気がまだ残っているのでフルバーニアンの製作も始めました。
こちらは上半身は同じくらいの改修で、脚部もかなり手を入れないといけない感じでゴール出来るか分かりませんがww