
1/60 PG ガンダム試作1号機フルバーニアンを作る、その2
1/60 PG ガンダム試作1号機フルバーニアンを作る後半戦、脚部の改修です。
フルバーニアンの改修の中でもメイン所になるポイントです。
1/60 PG ガンダム試作1号機フルバーニアン 脚部の改修
脚部、先ずはソール部の下駄を改修です。
キットのままでは、結構モッサリ形状なのでなるべくスリムに改修。
前後幅も若干短くして小さめに。
大変なのは爪先側。
形状も変更して、かなりの幅を詰めました!
爪先は、かなり形状に手を加えました。
そしてゼフィランサス流用だったアンクルガードはフルバーニアン用で小さい物を自作。
横幅はかなり薄い物で製作しました。
まあ、近年の設定ではこれくらい小さい事になってますよな(*´Д`)
で、下駄を製作して気づきました!
爪先がピンと全然伸ばせないことにww
爪先伸ばせないと全然飛んでる感がなくてイケてない!
ので急遽、可動軸を増設して足ピン出来るようにしましたぞ(*´Д`)
奥は加工前で手前が加工後。
やっぱりこれくらい足ピン出来ないと飛んでる感じがないようねww
足首前の外装は少し延長。
アンクルガードを薄くしたので、足首周りに隙間が出来ました。
ここのラッパズボンは赤線の所でカットして角度を変えて再接着。
厳密には完全にカットせず、両端は残して位置ずれ防止。
カットした所にブラ板挟んで無理矢理角度変えましたww
これで、足首から爪先へのスラっと絞れたラインが出来上がりました!
改修としては、これで終了。
かなりスタイリッシュになったはずです!
リアからの姿は、割とキットのままなので変化は感じにくいかな?
改修内容的に2月中で完成出来るかな?と思っていましたが既に3月ですww
いや、やっぱりデカいからヤスリ掛けが大変なんですよ(;^ω^)
めっちゃ削りカスでるし、腕疲れるしで大きいってだけで大変ですな・・・