
MG1/100シャイニングガンダム製作記
MGゴッドガンダムが形になってきたところで、シャイニングガンダムにも手を出しましたww
カッコいい立体化は中々に難しいガンダムです。
MG1/100シャイニングガンダムの改造
MGシャイニングガンダム、ベースは胴体がMGフリーダムガンダムで手足はMGデスティニーガンダムという感じです。
あとはMGシャイニングガンダムのパーツをミキシングして行ってます。
頭部はMGシャイニングガンダムベースですが、フェイスガードはカッコ悪すぎるのでかなり加工しました。
ちょっとインパルスガンダムっぽい感じですな。
アンテナやセンサー部、横のダクトや後頭部など微妙に形状変更やボリュームアップしています。
胸部はフリーダムにシャイニングの外装を使ってなんとなくww
肩はフリーダムの可動を生かすので形状は試行錯誤で変更しています。
背中はほとんどフリーダムのままって感じですが、バーニアを残したかったので。
腕はMGデスティニーガンダムが基本ですが、肩の接続はフリーダム、二の腕外装はストライクガンダムを使用。
アームカバーはシャイニングガンダムの物を被せています。
ハンドパーツは次元ビルドナックルの丸を使っています。
ショルダーカバーは、ほぼMGシャイニングガンダムですが、多少のボリュームアップに接続フレームはフリーダムの物を取付け。
カバーオープンは放射状に開く感じにしたいので、2重関節のアーム接続に。
バックパックのコアランダーはほとんどMGシャイニングガンダムのままって感じですな。
スラスターやダクト、横のパーツの大型化はしています。
コアランダーの合体はオミットです。
胴体はMGフリーダムガンダムですが腰の可動に関しては内部フレームにフリーダムガンダムVer2.0の構造を仕込んでいます。
股間の可動はポリ関節に変更して1軸可動です。
基本はフリーダムですな。
フロントスカートは延長してボールジョイントを取付け。
リアスカートは、初めフリーダムガンダムVer2.0ベースで製作していましたが、コレジャナイ感が強かったので旧フリーダムガンダムベースで製作。
脚部はベースはMGデスティニーガンダム。
ヒザの辺りのデザインが似ているってだけでベースにしましたが、細いので太さが全然足りないです・・・
太ももとヒザはボリュームアップで対応。
あとの外装はデスティニーガンダムをベースにシャイニングガンダムのが外装を継ぎ足す感じで製作。
ヒザのダクトはフリーダムの物を使いました。
爪先はMGシャイニングガンダムをベースにディテールアップといった感じ。
足首はポリ関節化の為に大きく仕様変更です。
MG1/100シャイニングガンダム製作記まとめ
MGシャイニングガンダム、スタイル自体はそれほど悪い感じの出来ではないです。
MGゴッドガンダムの方は、かなり残念な感じですがwww
それでもネジ止めのABS関節は動きのスムーズさや固さの調整が難しくイマイチ。
肩や胴体の可動範囲も狭いので触ると古さを感じるキットです。
Gガンダムの主人公機としてはゴッドガンダムの方が人気があるのでハイレゾでキット化されましたけど、シャイニングガンダムは難しそう・・・
それにスーパーモードは歌舞伎がイメージですし、ゴリマッチョなアレンジとかは似合わないと思うし(*´Д`)
とりあえず、ゴッドガンダムはもうすぐ完成です~