
完成品レビュー、MG1/100シャイニングガンダム
MGシャイニングガンダム、完成しました。
ベースにはMGフリーダムガンダムやデスティニーガンダムなどを使用してスタイリッシュに仕上げました。
MG1/100シャイニングガンダムの紹介
詳しい改造箇所に関してはコチラをご覧頂くとして・・・
元のMGシャイニングガンダム、発売の古さも相まってスタイル的には悪くないものの可動範囲やディテールは随分と物足りない。
形状的に似てるな~という事で腕と足はデスティニーガンダムから、胴体はフリーダムガンダムの1.0をベースとしてシャイニングガンダムのパーツを使って製作しました。
等身的には少し高くなりましたね。
デザインは、あまり大きく変更してませんが一部はキットに合わせてアレンジしています。
ベースをSEED系キットにしたこともあり、立膝ポーズもこなせる可動範囲となりましたwww
全体のバランスはロボット魂シャイニングガンダムを参考にして調整しました。
胸部はパーツの擦り合わせが中々に苦労しました。
なかでも頭部やマスク形状は非常に苦戦した部分。
DVDのジャケット画像を見本として改修、ちょっとインパルスガンダムっぽい感じのマスクになりました。
爪先とかは、MGシャイニングガンダムをほぼ使っています。
コアランダーの分離はオミット。
MGシャイニングガンダムの物そのままだと小さいのでスタビライザーの延長とかスラスターやダクトの大型化などを行っています。
マーキングは肩とリアスカートにのみ貼り付けてます。
ハンドパーツはビルダーズパーツの丸ハンド。
1/144用ですが一番大きいのは1/100にも全然イケますwww
等身が上がったのでキット付属のサーベル刃では短いため、他のMGキットの物を使用。
スーパーモード発動!
コアランダーのスタビライザーは可動します。
肩のカバーは真上に開くのではなく、外側が広めに開く感じです。
シャイニングフィンガーもばっちり決まります!
完成品レビュー、MG1/100シャイニングガンダムまとめ
というわけでMGシャイニングガンダムでした。
Twitterで公開してみるとゴッドガンダムより全然反響が良くてビックリwww
まあ、ゴッドガンダムは割とガンダムらしい?デザイン。
シャイニングガンダムの方が、よりGガンダムの世界観を感じさせるデザインかな?
デザイン的にはシンプルだけど、スーパーモードは歌舞伎をイメージしていて日本的な雰囲気があります。
気が付いたら今年はGガンダムの製作が続いているんですが、どれもセミスクラッチなんで時間掛かります(;^_^A
なんで今年は完成品が少ないですが、次はマスターも完成目指して頑張ります!