
完成品レビュー、MG1/100 ガンダムストームブリンガー
MGガンダムストームブリンガー完成しました!
先日の静岡ホビーショー前に完成しまして、一般公開日のモデラーズクラブ合同展示会でも展示させて頂きました。
MG1/100 ガンダムストームブリンガーの改修
キットの基本カラーはトリコロールの定番ガンダムカラーです。
しかし今回は、フルアーマー風に仕上げるつもりなのでシールドとキャノンをでっち上げですwww
詳しい改修はコチラを参考にして頂くとして・・・
カラーリングで大きくイメージが変わっていますが、
シールドと肩のキャノンを装備してリアスカートは、ジムスナイパーの物を使用して、手首を詰めているくらいです。
ただ、全体的にディテールアップは行っています。
MG1/100 ガンダムストームブリンガーの紹介
MGガンダムストームブリンガー、フルアーマー風に仕上げました。
ただ、ガンダムヘッドになる前のジムヘッドの時は実際にこういうカラーリングなんで違和感はないですね。
リアスカートはストームブリンガーでは短いんですが、本来使用しないジムスナイパーの方を使いました。
こちらの方が下方に長く、ビームサーベルもマウントするようになっています。
フルアーマー風という事で、装備は多い方がいい!というわけでサーベルは4本仕様です(^^♪
顔は、かなりインパルスっぽい造形なのですが流用ではなく、完全な新規です。
肩のキャノンは、何を使おうか悩みましたがデュエルガンダムに付属のゲイボルクを流用しました。
後ろの部分はオミットして、それっぽく収めました。
シールドも何を使うか悩みましたが、最終的にインパルスガンダムの物にしました。
上下の突起のみ無くしている以外は、インパルスガンダムのままです。
あとはソードみたいにコンパクトにするより、展開したフルサイズの方が見た目的にあってますね。
初めはストライクガンダムのシールドにしようかとも考えましたが、顔がインパルスっぽいし大きな星十字がある方がフルアーマーっぽいという結論ですwww
板状のプロペラントタンクも初めな無しで、スラスターにしてましたが何だかソレも嘘っぽい感じに見えたので変更無しとしました。
全体的にカッチリ見えるように面出しやモールドの掘り直しなどを行っています。
塗装レシピ
F=フィニッシャーズ、G=ガイア、C=クレオス
本体グリーン部=Cオリーブドラブ2+Cグリーン+Fファンデーションホワイト
本体ホワイト部=Fファンデーションホワイト+Fファンデーショングレー
本体イエロー部=Cオレンジ+Cイエロー
本体グレー部=Cダークシーグレー+Fファンデーションホワイト
関節グレー部=Cダークシーグレー
スラスター部=Cスーパーチタン
スラスター内部=GEXゴールド
完成品レビュー、MG1/100 ガンダムストームブリンガーまとめ
MGガンダムストームブリンガー、フルアーマー風に仕上げてみましたが、かなりカッコよく仕上がったと思っています。
カラーリングは、ストームブリンガーの前身であるジム・タービュレンスを参考にしています。
ミリタリーテイストが似合っていると思います~
静岡ホビーショーでは、Keitaさんのストームブリンガーも拝見しまして、トリコロールもカッコええなあ~と思いました。
お話を伺う事が出来まして、作例なのでトリコロールで製作したけど個人的には青いフルアーマー風で製作してみたいと言ってました。
トリコロールカラーだと他の作例に埋もれてしまうので、バックパックを増設した仕様を製作してみたそうです。
「なるほどなぁ~」と感心しきりです。
でも、青いフルアーマー風は実際に自分も悩んだんですわ。
悩んだけど、ストームブリンガーを作ろうと思ったのはジム・タービュレンスのミリタリーカラーが気に入ったからなんで、最初のイメージ通りに製作しました。