
完成品レビュー、1/24よろしくメカドック ワタナベスーパーZ
フェアレディZの作例を検索していたら出てきた、懐かしの「フジミ模型 1/24 よろしくメカドック ワタナベ スーパーZ」
これが作例が、めっちゃカッコいいんで「俺も作りて~」ということで購入しました(≧▽≦)
1/24 ワタナベスーパーZの紹介
車の漫画では、頭文字Dや湾岸ミッドナイトが有名ですが、アラフォーのオッサンにはやっぱりコレ!
フジミ模型から発売されている、渡辺俊光こと通称「ナベさん」のスーパーZです。
キットはフジミ模型らしく?色々と残念な仕様ですwww
とりあえず、車高が高いので2~3ミリほど下げています。
下げるにあたり、とにかくボディーフェンダーが邪魔なんでカットしまくりです!
あとキットはブレーキがショボいんでBNR32の16インチ用キャリパーを移植したんですが、完成すると殆ど見えないですね(;^_^A
キット通りに組むと、とにかくホイールがプラプラして姿勢が安定しません。
ですので、ホイール側はポリキャップをダブルにして保持する長さを稼いでいます。
シャシー側もシャフトの遊びが多すぎるので固定化、シャフトもプラから真鍮線に変更して補強しました。
ワイパーは取付け穴に対して軸が成型されていないので真鍮線にて製作しました。
そうしないと絶対付かないですってwww
ミラーも軸を作らないとくっ付かないですね・・・
マフラーに関してはキット指定では細すぎてカッコ悪いので今風に太いパイプに変更しました。
テールランプは透明パーツなんでマスキングでブレーキ、ウインカー部を塗り分け、センターのラインはハセガワのミラーフィニッシュとブラックフィニッシュで再現しました。
デカールはキットの物を使用しています。
ミラーの鏡とドアノブは、ハセガワのミラーフィニッシュです。
窓枠もミラーフィニッシュで行こうかとも思いましたが、綺麗に張り切れるか心配だったんで、クレオスのスーパークロームシルバー2で塗装しました。
内装に関しては、それほど手を入れていないですがトランクなどは外からも見えるのでフェルトを貼ってカーペットっぽくしています。
あと、シートはノーマルではチューニングカーらしくないんでジャンクパーツからR34GT-Rの純正シートを流用しました。
完成品レビュー、1/24よろしくメカドック ワタナベスーパーZまとめ
完成した、ワタナベスーパーZは今の車にはないカッコよさが素敵です!
しかしフジミのフェアレディZはキット手ごわいですよwww
結構パーツにバリがありますし、歪んでいるパーツもありますね。
あとサスペンションパーツは明らかに強度が足りない!
ステアリングラックのシャフトも普通に組むとㇵの字になってタイヤが真っ直ぐ前を向かないので短くしていますし、強度が足りなくてシナルので補強もしています。
あと、当然モールドも甘めなんで掘り直ししてシャープに加工ですね。
ってわけで、手間をかけないと組めないキットではありますが、手間暇かけた暁には、めっちゃカッコいいフェアレディZが完成します!
散々言ったフジミのフェアレディZですが、もう1台あるんですよね~(;^ω^)