
ガンプラで週末モデリング!
去年、展示会を何回か開催してアンケートやワークショップからの話から「プラモデルをやってみたい!」と思っている人が結構いるのが実感できました。
でも、皆さん「どうすればいいかわからない」って言われるんですよね( ;´Д`)
敷居が高いと思っている⁈
画像出典:https://www.photo-ac.com/
展示会のアンケートやワークショップからの話から「プラモデルをやってみたい!」と思っている人が結構いるのが分かったのよ。
でも、皆さん「どうすればいいかわからない」って言われるんですよね( ;´Д`)
「うん?スマホでググりってください・・・」
って言ったら身も蓋も無いですな(。-∀-)
躊躇している皆さんは、昔のイメージが強いんでしょうか?
道具揃えて、接着して、エアブラシで塗装してってイメージ?
たしかに、自分とかはそんな感じで製作してますがwww
最終的には、そうですが初めはもっと簡単にできるんですよ。
いや、実際最近の模型は凄く進歩しているんです!
特にワークショップでもオススメしているガンプラシリーズは目覚ましい進化を遂げています!
パーツ分けが細かく、パーツごとに色分けされており組み立てるだけでも十分な見栄えですし、接着剤を使わずともはめ込むだけで製作できるんですよ!
ニッパーとピンセットがあればいい!
今のガンプラは色を塗らなくても、接着剤で接着しなくても作れるんです!
ぶっちゃけ、最初の一歩ならパーツを切り離すニッパーとシールを貼るピンセット。
この二つがあればガンプラは始められちゃいます!
色に関して言えば、パーツの色分けとシールでかなり再現されてますが、細かい所はやっぱり足りないこともあります。
そんな時でもマジックのようなガンダムマーカーというもので色を塗ることが出来るんです。
ですから、週末の休みを利用して数時間で完成させることが出来ます。
始めちゃえば、以外と簡単に出来ちゃいますよ!
ガンプラで週末モデリング!まとめ
画像出典:https://www.photo-ac.com/
ガンプラは誕生してから35年以上の歴史があり、絶えず進化しています。
結果、色を塗らずとも組み立てるだけで高い完成度の模型が作れるようになりました。
これなら、塗装環境なない人や時間がない人でも始められますし、ガンプラも値段が安いものなら1000円程度で購入できるので敷居は低いと思います。
色を少し塗ろうと思えばガンダムマーカーがあります。
そりゃ、少しでも完成度を高くしようとすれば最終的には昔のような製作方法になりますがwww
しかし、それは何でも極めようとすればレベルが高くなるのは当然で、いきなりそのレベルで始める必要はないんです。
楽しみながら、ワクワクしながら作っていれば自然とステップアップしていくものです。
ですから、ガンプラも実はどれを作ってもいいというわけじゃないんです。
対象年齢が設定されているところからもシリーズによって難易度が変わってくるんですな~これがww
では、始めはどれから作ればいいのか?