
ガンプラで週末モデリング!キット選びは?
いざ、ガンプラを作ろうと模型売り場に行ったら山のような数に圧倒されてしまった・・・
多分最近の事情を知らない方は、種類の多さに「どれを買えばいいんだ・・・」と、いきなり出鼻をくじかれたことでしょう。
ガンプラの種類は?
ガンプラは沢山の種類が存在します。
シリーズによって大きさや値段も違うし、作りやすさや完成度も変わってきます。
HG ハイグレード シリーズ
画像出典: http://www.1999.co.jp/
1/144スケールのHG ハイグレードシリーズは、種類の多さと手頃な値段が魅力のシリーズです。
RG リアルグレード シリーズ
画像出典: http://www.1999.co.jp/
HGと同じ1/144スケールにMGなみのパーツ分割とギミックを内蔵したリアル志向のシリーズ。
細かいパーツが多く、部品点数も多い為、価格も高めです。
人気の高い機体が発売されています。
1/100 シリーズ
画像出典: http://www.1999.co.jp/
1/100スケールのシリーズは、大きなHGと言った感じで作りやすいシリーズです。
ただ、主役機くらいしか発売されないのでHGより選べる数が少ないです。
MG マスターグレード シリーズ
画像出典: http://www.1999.co.jp/
MG マスターグレードシリーズは、1/100スケールのシリーズで可動や見た目のリアルさ、カッコよさに拘った大人の仕様ですwww
RG同様に設定通りに再現するためにパーツの分割多く、またポーズが決まりやすいようにギミックが沢山盛り込まれており、劇中イメージ再現にはピッタリのシリーズです。
その分、値段も高めで製作難易度も高いですね。
1/60 シリーズ
画像出典: http://www.1999.co.jp/
1/60シリーズは大きいですが、構造的には1/144のHGのような簡素な構造です。
とにかく、大きいのが欲しい人向けでしょうか?
PGとの兼ね合いもあって、数えるくらいの種類しか発売されてません。
PG パーフェクトグレード シリーズ
画像出典: http://www.1999.co.jp/
PG パーフェクトグレードシリーズは名が示す通り、究極のガンプラを目指したシリーズです。
搭載されるギミックは可動はもちろんLEDで光ったり、ハッチオープンな展開などがあり、パーツ分割はこれでもかといった感じで細かくされていてディテールも沢山入っています。
ですから完成すれば、その満足感と存在感は至高のガンプラですね!
その分、やっぱり値段が高くパーツも多くて手を出すのに勇気が要りますね・・・
他に、EXモデルとかRE1/100、メガサイズなんてシリーズもありますが、この辺りはコアなガンダムファン向けのキットなんで、ガンプラに詳しくなったら目を向けてみてくださいね。
ガンプラで週末モデリング!キット選びのまとめ
結局、始めのガンプラとしては、どれを選べばいいかというと・・・
やはり、種類の豊富さと手頃な値段、作りやすさからHG ハイグレードシリーズがオススメです!
仮に他のシリーズで欲しいアイテムがあっても、HGで何個か肩慣らししてからのほうがいいと思います。
行き成り難易度の高い物に手を出すと完成前に挫折してしまい、それっきりとなりかねないですし手頃なアイテムで完成品の達成感を味わってほしいですね。
HGなら、週末のお休みなどで製作しても1~2日で完成できると思います。
ガンダムマーカーとかで色を塗ればそれだけ時間も掛かりますが、塗らなくても完成度は高いので・・・
まずは1体、製作してみて欲しいのです。
そうすれば、現在のガンプラの出来に感動すること請け合いだと思いますし、次は「ここをこうしたら、もっとカッコよくなるかな?」という気持ちが出れば締めたものです!
そうしたワクワクした気持ちが出てきたら、あとは自然と進んでいきますよ。
次回は、実際に製作してみます。